
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの下の子は1ヶ月検診の時5400gを超えて、1日あたり体重増加量は82gもありました。
現在2歳ですが、発達にも何も問題ありませんよ。むしろ小さめだった上の子より早いくらいで。
私は母乳だけだったので、そのまま飲みたいだけ飲ませればいいと言われましたが、同じように大きめだった友達の赤ちゃんは混合だったのでミルクを控えるよう言われていました。母乳だけで足りているのかもしれませんね。
私は泣くたびにおっぱいをあげていましたが、今思えば上の子の時よりよく吐いていました。新生児はよく吐くものですが、やっぱり下の子は飲みすぎ(飲ませすぎ)だったみたいです。
1ヶ月検診でどう言われるかは分かりませんが、大きくて問題になることはまずないです。
そして大きい子は年寄りウケが非常にいい!上の子は小食で細くて「虐待じゃないか」とまでいわれましたが、下の子にはみんな目を細めて「まー丸々とよう肥えて!」と嬉しそうに話しかけてきます。
唯一大変なのは、ダッコする私たち母親です☆
新生児期はいろいろと大変ですが、赤ちゃんは意外と頑丈にできてるので、あまり悩まず気楽にやりましょう。あのちっちゃくてフニャフニャの感触は今だけです!楽しんでください。
No.6
- 回答日時:
6月に2595gの子を出産し母乳のみで
1ヶ月検診(生後1ヶ月と3日)4290gでした。
1日に64・6g増えているとの事。
生まれが小さ目だったのに、みるみるうちに体重が増えたので授乳の時間を制限した方がいいのか助産婦さんに聞いたら
する必要はないそうです。
今までどおり飲ませていてもいいと言われまして。
でも家に来た役場の保健婦はんには
役場でやっている3~4ヶ月検診まで様子をみましょう。と言われたんで私も太りすぎって何か悪いのかな~?と思いましたが
太っているとお座りとか少し遅いとか???
お子さんが皆そうだとは思いませんが
うちの子は6ヶ月目になりますが今だに寝返りをする気配がありません。
3~4ヶ月検診(生後4ヶ月と26日)で体重は7705gでした。
特に何も言われませんでしたよ。
この時期に既に寝返りをしていた子が多かったのですが
小児科の先生が寝返りさせようと横向きにしたんだけど
うちの子は仰向けになってしまい
「この子はお腹にお肉が付いているから寝返りしにくいのかなぁ?」と言われました。
まあ、この程度でしたら何の心配も要らないんじゃないかな。
吐かないのであれば、あまり心配せずにお子さんが欲しがるだけ飲ませてもいいんじゃないでしょうか?
そして心配な事があれば1ヶ月検診の時に必ず質問してみて下さいね。
No.5
- 回答日時:
わたしが出産した病院は「完全母乳」を推進しているので、1ヶ月検診で一日20グラムしか増えていないにも関わらず、「なるべくミルクは足さないように」といわれました。
でも、あまりに頻回泣いて、こちらが倒れてしまいそうな勢いだったので、夜寝る前だけ、ミルクを飲ませています。
後々動くようになったら、自然と締まる…わたしもそう思うんですが、先生に「太りすぎると首がすわりづらくなる」と言われた事、あと、「人間の脂肪細胞はお腹にいる時(妊娠後期)と生後数ヶ月の時にとても増えて、それで今後の肥満が形付けられてしまう」みたいな話を聞いたので、今は太らせすぎない方がいいのかな、とも思います。(自分自身、子供の頃の食生活が大いに影響して、今の太り気味な体型になってしまったような気がするので…)
脂肪細胞については、うろ覚えなので、下記サイトを参照してみて下さい。(「脂肪細胞」で検索してみつけたサイトです。)
参考URL:http://www.r-dietetics.com/sibou.htm
No.3
- 回答日時:
1ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。
3556グラムの大きな赤ちゃんで産まれて、1ヶ月検診では5110グラムになっていました。だいたい1日に60グラムずつ位増えているそうです。私は完全母乳なので、特に「増えすぎ」などとは言われず、今は飲みたいだけ飲まして良いですよ、と言われました。ただ、私の隣で指導されていた人は、混合でやはり日々60グラムくらいずつ増えていてミルクはあげなくていいです、と言われていましたよ!!
No.2
- 回答日時:
うちの子は未熟児で生れたうえにその後の体重の増えも悪くて苦労したので、すくすく育つ赤ちゃんなんて羨ましい限りです。
混合というとことですが産後(生後)20日ということなので、母乳の生産される量やお子さんが上手に飲める量が増えてミルクを足す必要がないのかもしれないですよ。
ミルクを足すのをやめてしまっても構わないと思いますが、適当にミルクを足してということですからhiromi-bdさんが「足りなそうだな」と思うならミルクを飲ませても問題無いです。
別の方の回答にもありましたが、増えすぎて問題があることはまず無いです。
ハイハイやあんよが始まれば確実に締まってきますから、今だけのぷくぷく赤ちゃんを楽しんでください。
No.1
- 回答日時:
えー!!うちなんて一か月検診の時に5キロオーバーでしたけど…
でも発育いいね!と太鼓判を押されました。増え過ぎてダメな事はそうそう無いように思いますが。
ミルクのあげ方は賛否両論で、うちの産院ではたっぷりあげればおおらかな性格の良い子に育つ、と教えられました。ミルクの量を減らすとすごお腹が減って眠りも浅いのでぐっすり寝てもらうためにもたっぷり授乳、だそうです。そうは言うもののミルク代がかかって大変です(笑)。
どーせ寝返りやハイハイが始まったら引き締まってくるらしいので、6か月ぐらいまでは赤ちゃんぷくぷくでも良いかなと私は思ってます。ちなみに現在息子は2か月半で、6キロオーバーな可愛い奴です。あかちゃん時期は体重が多くても肥満とは違うらしいですよー。抱っこの度に腰が痛いですけどね…。
お互い子育て頑張りましょうね~~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ホットケーキを作ろうっていう...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
泣かない、寝てばかりの赤ちゃん
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
哺乳ビンのメモリ
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
乳児の吐き戻し、緊急性の判断
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
こんな助産師、どうなの??
-
3ヶ月まじか すでに7500グ...
-
生後三ヶ月女の子のミルク授乳...
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
哺乳ビンのメモリ
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
生後4ヶ月の息子がいます。 寝...
-
3ヶ月まじか すでに7500グ...
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
ミルクを残す、途中で泣く。 生...
-
ミルク飲まない、反り返りがひ...
おすすめ情報