
築35年のアパートの火災保険
古いアパートを引き継ぐことになりました。今入っている保険は全労済で火災、地震、風水害などそこそこ入っております。
この中で特約で類焼損害保障特約をつけた方がよいか悩んでまます。
アパートの住居者の方は家財保険に入っていて類焼先に20万円づつ支払うようになっています。
全労済の類焼損害保険特約は支払限度額は1億円です。
全労済に問い合わせたところ
たばこやコンロのつけっぱなしで火が出たときはこの特約は使えないとのことでした。
(電話が混んでて、どう見ても初心者ぽい感じでした)。
これではあまり意味がないような気がするのですが。この時に特約が使えないというのは本当でしょうか?
特約をつけるべきか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
保険会社により若干異なるかもしれませんが、
類焼損害補償補償特約(保障ではなく、「補償」ですよ)
は借家で他人が住んでいる場合には、家主がその建物に
この特約は付けれない場合が多いでと思います。
付けるのなら、そこに住んでいる賃借人の家財にその特約
をつけてもらえるようにすれば、いいと思います。
そもそも、この特約は火元が類焼被害者に賠償するための
保険ではありません。
専門的に言うと、この特約は「他人のためにする保険」
と言われているものです。
この場合には、他人とは被災者の事になります。
火元となるのは、通常はそこに住んでいる借家人がなる
ことが殆どです。
>たばこやコンロのつけっぱなしで火が出たときはこの特約は
使えないとのことでした。
↗
必ずしもそうではありません。多分重過失の事を言っているの
だと思いますが、天ぷら油の放置や寝タバコなどを重過失と
する裁判例もありますが、それはその時の状況にもよります
ので、すべてのケースが重過失となるわけではありません。
裁判でも寝たばこや天ぷら油の放置を重過失と認めない
判決もありますからね。
また、類焼損害補償特約で問題になるのは「故意」の
場合のみであり、仮に火元の重過失であっても、それは
問題にはなりません。
全労済の方はこの特約に関しては余りにも無知だと思います。
賠償保険の事故や火災保険の事故とごちゃまぜにしていますね。
そもそも、この類焼損害補償保険は「賠償保険」ではないのです。
あくまで専門用語で言う「物保険」なのですよ。
なお、この特約はあらかじめ周囲の家屋の火災保険を補うもの
ですから、被災者が十分に火災保険をつけておれば、この特約
の出番はありません。
また、類焼の被災物件は住居物件の建物・家財が対象であり、
それ以外の被災家屋(商店、事務所、工場等)やその動産
に対してはこの特約は機能しませんよ。
日本では「失火法」と言うのがあり、故意・重過失でない限り
周囲の類焼被害者に対する法律上の賠償責任は発生しないのです。
でも、法律上の賠償責任はなくても、近隣との友好関係を
保つためにできたのがこの特約なのです。
通常はこの特約と個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)
はセットで着けることが望ましいですね。
分かりやすい説明有り難うございます。気になるのがアパートの大家がこの保険に入れないかどうかですね。リストを見ると、入れるようです。入れたとしてもどのようなものかの確認が必要ですね。
そうです。重過失のことを言ってます。サイトを見ても天婦羅の油に火を付けっぱなし、としか記載がなく、書かれていることが知りたかったことです。
故意かどうかなんですね。故意としても個人賠償補償でまかなう。
自分のアパートの火災保険自体も
重過失だとでないこともあるようですね。全労済の電話窓口がしっかりしてないのが問題ですね。
有り難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 損保保険代理店など不要と思いませんか・・ 2 2022/11/28 18:31
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
- その他(暮らし・生活・行事) 退去時の火災保険について 2 2023/02/10 16:43
- 損害保険 個人賠償特約に詳しい方、教えてください 7 2022/11/01 17:23
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 損害保険 火災保険 1 2022/05/02 09:39
- 損害保険 火災保険に詳しい方教えてください 2 2023/01/02 00:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家財・火災保険適用外の「重大...
-
火災について
-
火災時の重過失について
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
お店においてる商品への保険
-
火災保険 年末調整
-
eMAXIS Slim S&P500で、インデ...
-
自宅にトラックが突っ込んで来...
-
火災保険の約定付保割合について
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
借家人賠償の保険金額の設定の仕方
-
火災保険の按分について
-
準確定申告の際の相続価額
-
3年で(今でも)居住権って発...
-
新築住宅の火災保険。自分でも...
-
火災保険 経過部分の保険料の...
-
損害保険料控除証明書について
-
損害保険を2社にかける
-
違法建築と火災保険
-
建物の固定資産税評価額1億円の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
個人賠償特約に詳しい方、教え...
-
個人賠償責任保険は、寝タバコ...
-
火災時の重過失について
-
火災・地震保険、隣家から延焼...
-
隣家の竹(たけのこの木)で塀...
-
類焼損害補償特約に関する質問...
-
隣人のもらい火で家が全焼した...
-
賃貸入居者が加入できる類焼損...
-
家財・火災保険適用外の「重大...
-
火災保険の特約の『電気的・機...
-
火災保険の重過失ってなんですか
-
類焼補償特約と失火法に関す...
-
保険会社からの建物火災事故の...
-
個人賠償責任保険はどんな時に...
-
公営住宅入居において、望まし...
-
新築分譲マンションで、保険に...
-
火災保険契約をしたいと考えて...
おすすめ情報