dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犯罪がなくならない原因って何だと思いますか?
犯人だって、警察に捕まることは分かってるはずだし…
バレないと思って事件を起こそうとしているのでしょうか…

A 回答 (14件中11~14件)

たとえば「立小便(軽犯罪法違反)」くらいで考えてみれば、そんなに難しい話じゃないでしょ?


あるいは、犯罪ではないですが、制限速度をチョロっとオーバーする程度の道交法違反は、誰もが日々やってますし。

要は、「安易に考えている」訳です。
すなわち、「これくらいでは、まず捕まらないだろう」とか、「捕まっても、大したことにはならない」など。

後は「これくらい」の程度や、考え方の問題で。
犯罪で言えば最大級の殺人にしても、「運が良ければ捕まらないかも知れない」とか、「死刑になることはない」みたいな考え方かな?

更には、「刑務所に入りたい」みたいな動機もあって。
最近は知りませんが、一昔前は、冬場とかになると、ホームレスが刑務所に入りたくて、新聞などで未解決事件を探し、自首して来たりもしたとか。
こう言うのは、自分が犯罪を犯した訳ではないですけど。
「現状より、刑務所暮らしの方が救われる」と言う状況で、犯罪を犯すケースもある訳です。
具体例で言えば、介護疲れによる殺人などが挙げられますが。

その先には、「死刑になりたい」とか、「死刑になっても構わない」みたいな動機で、犯罪を引き起こすケースまで。
こうなると、あらゆる刑罰が、抑止力として作用しません。
一般社会で言えば、クビを覚悟して素行が悪い人に、「クビだ!」なんて言っても、素行は改まらないのと同じです。

それと、例外と言いますか、凶悪とか猟奇的な犯罪者の傾向として、精神疾患(精神異常)も挙げられます。
代表格がサイコパスとかですが、猟奇的事件の加害者には、統合失調などの傾向が多いです。
判りやすく言いますと、「死刑になりたいから、殺人を犯す」なんてのは、まともな思考回路ではありません。
    • good
    • 0

犯罪はなくならない..

    • good
    • 0

犯罪のほとんどは確信犯だと思います。



自分の置かれている状況において、犯罪だと理解していても自分には正当性があると信じ実行してしまう。

つまり捕まらないと思っているのではなく、「自分は間違っていない」と思い込む事が犯罪がなくならない理由だと思います。

法の上に道徳が存在し、道徳での善悪の判断ができない人は犯罪を起こし得ると考えます。
    • good
    • 0

種類にもよりますが、ざっくり言うと貧困ですね。


それか身の丈以上の暮らしをしたいという事。

バレるかも?とは思っていても必ずバレる、捕まるとか思っていないですよ。

正攻法から逃げ、ズルをする様なやり方をするモノは想像力、道徳力が低く他人の痛みが分からない人ですね。

親や友人もそう言う考えをしているのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!