
はじめまして。
2019 1/31で仕事を退職しました。
休職していたのですが、回復しないため、会社の規定により退職の運びになりました。
その為、2/1から主人の扶養に入りました。
傷病手当金の支給を受けていますが、扶養の場合それが収入とみなされると聞きました。
傷病手当金は2〜3ヶ月遅れて入金があるため、11月の分を1月に12月の分を2月に振り込まれました。
1月分以降はまだ貰っていません。
もう暫く体調が落ち着くまで傷病手当金の支給を受けますが、扶養の「年収130万」と言うのは振り込まれた日付けで見るのでしょうか?
それとも1月分以降(振り込みは3月以降)の支給額で見るのでしょうか?
どなたか分かればよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる扶養には健保/年金の扶養と税金の扶養があり別物です。
また健保の扶養の細かい運用は保険者によって異なります。
一般的には向こう1年間の年収が130万円、月収で約10.8万円を超えるかかどうかで扶養の可否を判断します。
収入は振り込まれた日ではなく権利が発生した段階で判断しますので、退職した時点で判断することになると思いますが、
そもそも、傷病手当金は休職中から支給されていたのではないですか?その場合は引き続き収入があると判断されます。
逆に期間が満了すれば振り込みがまだであっても無収入と判断されるはずです。
いずれにせよ詳細はご主人の会社経由で健保に確認してください。
ありがとうございます。6月くらいまでの支給でその後は体調が落ち着けばパートにでも出れたらと思っていたので、健保に確認してみます。
分かりやすい説明ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
日本年金機構のホームページによると、日額が3611円以下であれば扶養に入りながら傷病手当金をもらえると記載されています。
この3611円という金額は130万円を360で割った金額です。
雇用保険の待機期間中でも、収入要件を満たしている場合は被扶養者として認定することが可能です。
ただし、基本手当(3,612円以上)の支給が始まった場合は、扶養削除の届出が必要となります。
何月から振り込まれるかではなく、日額で入れるかどうか決まります。
まずはそれを調べられたらどうでしょうか。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
保険の見直し
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
海外旅行保険の申込時に申請し...
-
犬の保険に1ヶ月だけ加入はで...
-
太陽生命保険みたいな保険以外...
-
大至急 セブン保険ワンデイ保険...
-
昨年雹被害を受け車は直さず保...
-
社会保険について教えてくださ...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
就業不能保険は必要か
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
チャトレをしています チャトレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
夫が扶養を外してくれない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
健康保険証が使えない
-
年収170万円。やはり扶養内...
-
休学中の健康保険被扶養者資格
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
2年前からの医療費全額返還命令...
-
給与見込み証明書
-
失業保険給付終了後の扶養に入...
-
嘱託職員の扶養手当について教...
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
再婚社員の連れ子の扶養は?
-
扶養について
おすすめ情報