電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問概要
コンビニ最大手のセブンイレブンが営業時間を午前7時ー午後11時にする実験をするそうです。
はたしてこの実験は本気で営業時間短縮を導入するための実験をするつもりなのでしょうか?
それとも
「やはり24時間営業しなければダメだ! 
 営業時間短縮には一切メリットは存在しない! 
 国民はセブンイレブンに対して24時間営業を求めているんだ! 
 我々はそれに応える義務があるんだ! 
 国民の要求に対応できないオーナーは反逆者だ!
 ま、他のコンビニが時間短縮するのはご勝手にどうぞ。余った客は全てセブンがいただきます。
 セブンイレブンは永久に24時間営業を続けます!」
という解答ありきのパフォーマンス、エクスキューズ、アリバイつくり、スタンドプレーにすぎないのでしょうか?

質問詳細
ヤフーニュースより
「セブン、短縮営業で実験=「24時間」見直し探る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-0000 …
「コンビニエンスストア大手のセブン-イレブン・ジャパンは1日、今月中旬から全国10カ所の直営店で短縮営業の実験を始めることを明らかにした。同社がこうした実験を行うのは初めてで、24時間営業見直しの是非を探るのが狙いだ。」

セブンイレブンの24時間営業をめぐっては、一部店舗で「24時間営業継続はもう限界だ」として
自主的に短縮営業したことを発端として本部と対立し、違約金の支払を迫られていました。
これに対して一部の財界人から異論が出ていました。
ヤフーニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-0000 …
関西経済界からセブン本部批判「自分ならこんなことで」
「りそな銀行副会長の池田博之代表幹事は、「少子高齢化などのしわ寄せが現場に出ている。いまの日本を象徴している問題だ」と指摘。本部が店主に契約解除と違約金1700万円を求めた点をあげ「自分なら、こんなことで(違約金を)求めるのかと言ったと思う」と話した。」

セブンイレブンの一部オーナーからはこの営業時間短縮の実験については疑問視されています。
ヤフーニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-0000 …
FCオーナー「パフォーマンスにしないで」 セブンの時短実験に注文
「「売上や物流などでは24時間が良いに決まっている。本部は失うものしかない。でも、疲弊したオーナーがやれば、(健康など)得るものも多い。そういう実験にしてほしかった。『実験したけど、ダメでした』というパフォーマンスにならないことを願っています」」

A 回答 (4件)

セブンイレブンの今回の重要な問題点は、24時間営業だと、夜間から早朝にかけての店員を確保することができず、実質的に閉店させなければならない店が続出している点であって、いかなる結果が出ようと、営業時間を短縮するように動くでしょう。



それに、フランチャイズ契約を解除ばかりしていたら、セブンイレブン自体が困ることになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>いかなる結果が出ようと、営業時間を短縮するように動くでしょう。

営業時間短縮するでしょうかねえ?

>それに、フランチャイズ契約を解除ばかりしていたら、セブンイレブン自体が困ることになりますよ。


セブンは
「途中で閉店するなら契約違反だから違約金取ります。1000万円以上です。」
というそうです。
閉店店舗が現れるたびに労せずに1000万円以上取れるんだからセブン本部はフランチャイズ契約解除する店舗がたくさん現れても困らないのでは?(ま、皮肉で言ってるんですが)

繁華街の中の24時間人通りのあるセブンの店舗がフランチャイズ契約解除して、閉店後に他の大手コンビニ店に生まれ変わっていたらセブンも困るでしょうけど。

お礼日時:2019/03/05 21:54

「本気で営業時間短縮を導入するための実験」なのかどうかは知りませんが


やはり社会から叩かれ始めたことへの焦りとその対応でしょう。

セブンアンドアイとしてはこれまでも一応違法行為はありません
(陰での見切り品の値引き販売への圧力は違法です)が、実際に起きている問題点への指摘が
法制面での見直しに発展することを心配しての調査・対応ではないかと思います。

例えば「コンビニ法」なるものが制定され、「フランチャイジーに0時~午前6時の営業を強制しては
ならない」といった内容の条文が出来てしまう前に何か手を打ちたいと考えているのではないでしょうか?
もし「コンビニ法」なるものが制定されるなら、今は陰で圧力をかけて未然に防げている
見切りの値引き販売ですが、それも明確に禁止される可能性が大です。そうなると元も子もないので
そうなる前に、「確かに営業効率が悪い」という根拠を出し、セブンイレブンの名称の元である
7時~23時もできることにするつもりなのかも知れません。

お上から強制的にやらされるより自発的に対応したとなるとメンツも立つでしょう。
問題がなくなれば営業時間規制や見切り値引きへの圧力規制禁止の法制化も防げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

セブンイレブンとしては法で縛られると困るわけですね。
その前に手を打って、法で縛られないようにしたいわけですね。

お礼日時:2019/03/02 00:01

住民投票でもして決めようか


社会インフラなのだから、民間が勝手に決めずに、有権者の選択で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>住民投票でもして決めようか

おっしゃるとおりですね。
社会の声が必要ですね。

まあ、さまざまなデータやさまざまな結論が出た後で、「コンビニ本部にとって都合のいい意見」だけが重要視され、他の意見、データは全て黙殺されることはわかりきっているんですがね。

お礼日時:2019/03/01 23:10

セブンイレブンの名前の由来をご存知ですか?


だからと言って、営業時間短縮が本気か、可能かは別問題ですが。

単に、24時間営業ができなければ契約を切ればいいだけの話し。
違約金が高すぎるから困っているのだと思います。

なお、他のコンビニでは、時短を認めているようです。
セブンイレブンは他とは違うのだ、と言う気概を示すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>セブンイレブンの名前の由来をご存知ですか?

さあ? セブンの社長にあったことはないので知りません。

>だからと言って、営業時間短縮が本気か、可能かは別問題ですが。

本気ではないんですね。

>単に、24時間営業ができなければ契約を切ればいいだけの話し。

契約を切ればいいのですね。

>セブンイレブンは他とは違うのだ、と言う気概を示すべきでしょう。

そうですね、業界の王者、一強他弱の気概を示してほしいですね、たとえどんなことがあっても。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/03/01 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報