dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達ほしさに万引き重ね 母子家庭の19歳、保護観察に
https://www.asahi.com/articles/ASH9L3RVYH9LPTFC0 …

小学3年のころ祖母の家で盗んだお金で人におかしやジュースをおごり、喜ぶ友達をみてうれしかったという。最初の万引きは遊戯王カード(対戦型のトレーディングカードゲーム)。
友達を作らなければという思いを抱え込み、物を盗み周りの人に配るという行為を繰り返していた。


友達欲しさや孤独と言うのは悪い人から付けこまれる原因となるのでしょうか?
希望する処遇を裁判官から問われその回答が少年院に行きたいであり、それが叶いませんでしたが、少年院に行きたいというのは少年院では友達が出来るかもしれないという想いが内心あったと考えられるのでしょうか。

※私自身の相談ではありませんが、一般化した話が知りたいのと、良い意見が聞けるかと思い、あえてこちらのカテゴリで質問します。

A 回答 (1件)

そこには被害者の心情等、全く考えない自己中のクズ人間の姿があるだけです


相手を喜ばせる
友達を作る
おごる
周りの人に配る

だから被害者はいいのか

少年院に行きたい
だから被害者はいいのか

母子家庭
だから被害者はいいのか

19歳、保護観察
だから被害者はいいのか

犯罪者やその親に、同情する、同じクズ人間がいる
犯罪者と同じく、被害者を無視する

寛容の精神の逸脱であり、勘違いするクズがいる限り
この手の犯罪は無くならない

謝罪だけ、保護観察だけでなく
鎖を付けて、こいつに働かせて、被害者を救済させろ

謝罪すれば、反省すれば良い、と言うクズが、日本社会をダメにする

これが、被害者の意見です

絶対許さない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに犯罪は犯罪であり認めるべきではないでしょう。
母親が警察に通報してほしいと言い、一方で被害者の店の方が通報を拒んだというのが不思議に思います。
それと、この(元)少年に対して万引きを指示した周りの人間の方など特に何もなかったのでしょうか。結局良いように使って、自分たちは逃げておしまいだったのでしょうか。

お礼日時:2019/03/03 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!