
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
teeさん、こんにちは。
♯5のcojicojiさんのおっしゃる通り、人名に限っては
どの漢字をどう読んでも良いようです。
cojicojiさんの御指摘とおり、子供の将来には配慮が必要ですね。
ここでは公表出来ませんが、私の名前もちょっと難解な読み方なので、
小学校の時も担任以外は正確に呼ばれたことがありませんでした。
社会人になってからもその都度訂正していましたが、面倒になり
名刺にはフリガナを付けています。
あと考えておきたいのは、名前の由来です。
幼稚園や小学校で必ず宿題として持ちかえるらしいです。
私の娘は「美香」と申しますが、まさか「お父さんが叶姉妹のファンだった」
とは言わせることは出来ませんので、今から頭が痛いです。
ありがとうございます。
そうなんです、正確に呼ばれないというのが一番の不安なんです。
いちいち訂正しているような姿を思い浮かべるとかわいそうな気がして...
私の常識のなさを露呈するようですが、「あきら」とは今まで
聞いたことがなかったのですが、皆さんの回答を見て安心しました。
叶姉妹をも凌ぐかわいいお嬢様に成長されることをお祈りします。
No.6
- 回答日時:
名前に関する規定は、「常用漢字、人名漢字、カタカナ、ひらがなを使う」という事だけだと思います。
読みに関しては自由なはずです。
実は最近仕事の関係で戸籍システムのデモを見たのですが、その時の話では戸籍では名前の「よみ」は管理していないとの事でした。
漢字の意味を紹介したサイトがありましたので参考にしてください。
ちゃんと陽のよみとして「あきら」が紹介されています。
http://www.ht-net21.ne.jp/~natural/12-7-10.htm
参考URL:http://www.city.setagaya.tokyo.jp/benricho/seika …
No.5
- 回答日時:
お子さんおめでとうございます。
で、原則として、どんな読み方をしてもいいはずです。
太郎ってかいて、はなこって読ませてもいいんです。
「陽(あきら)」って人、経験あります。
子供が将来困らないように配慮してあげるべきですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 歴史学 戦前の中華民国や朝鮮の地名や学校名 1 2022/06/24 18:47
- アジア 中国や朝鮮の地名 2 2022/06/24 18:55
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- その他(妊娠・出産・子育て) キラキラネームでしょうか? 11 2023/08/09 09:52
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 出産 すみれという名前の漢字 7 2022/05/14 23:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報