重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

対句の事だとおもうのですが、読み方と意味がわかりません。
誰か教えて下さい。

直対
隔句対

A 回答 (2件)

以前、禅のお坊さんから、禅の法要で用いる「法語」についてのレクチャーを受けたことがあります。


その時に、「法語」には「四六文」がよく用いられること、そしてその「四六文」では「直対」「隔対」という二種類の文(句)をセットにして書くのがルールであるといったことを聞いたことがあります(このあたり、詳しいことはちんぷんかんぷんなのですが)。

で、禅のお坊さんの解説で聞いたのは、

「直対」=じきつい
「隔対」=きゃくつい

という読み方でした。
「隔句対」があったかどうか分かりませんが、この読みにならえば「きゃっくつい」になると思います。

禅の読み方(あるいは仏教の読み方)は独特で(呉音で読まれることが多い)、一般的な読み方と違うかもしれませんが、一応、ご参考までに。

あと、意味について。

「四六文」の基本は、「四字」と「六字」の句を基本とした対句です。
その中で、
「直対」=「六字+六字」など、上下の文字数が同じ句です。
「隔対」=「四字+六字」「六字+四字」など、上下の文字数が違う句のことです。
ということのようです。

ほんとうにさらっと説明を聞いただけなので、詳しいことは全く分かりません。
「四六文」あるいは「直対 隔対」「直対 隔句対」で調べれば、詳しく解説したサイトがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
探してみます

お礼日時:2011/06/25 16:38

1.じき‐たい[ヂキ:]【直対】


〔名〕直接、応対・対面すること。

1.かっく‐つい[カクク:]【隔句対
〔名〕中国の詩文で、一句おきに対句となっていること。たとえば第一句と第三句、第二句と第四句が対になる類。隔句。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
どちらも辞書にのってないのがなぞです

お礼日時:2011/06/19 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!