教えて!goo
ログイン
メニュー
Q質問する(無料)
あなたへのお知らせ
重要なお知らせ
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>
【GOLF me!】初月無料お試し
入力中の回答があります。ページを離れますか?
※ページを離れると、回答が消えてしまいます
A回答を続ける
入力中のお礼があります。ページを離れますか?
※ページを離れると、お礼が消えてしまいます
お礼を続ける
解決済
朗読をやっている者ですが、小説の中に出てくる「妓」の読み方についてお尋ねします。戦前の芸妓、娼妓のことを描いた話に「妓」という言葉が何度も出てくるのですが、これはそのまま「ぎ」と読んでいいのでしょうか。「妓供」という複数の書き方もあるのですが、これは「ぎども」なのでしょうか。それとも何かその業界の特殊な言い方があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
A同じカテゴリの新着質問
A 回答 (4件)
No.4ベストアンサー
ご指南どおりググってみました。多くの小説で、玄人の女性が妓と書いて「おんな」と読まれているのですね。大変参考になりました、二度も教えていただき有難うございました。
No.3
なるほど、妓を「こ」と読む場合もあるのですね。「こどもし」「こどもっさん」という呼び方は初めて知りました。「売れっ妓」という記述もありましたがこれは「うれっこ」ですね。参考になりました、有難うございました。
No.2
「わざおぎ」という言葉は初めて知りました、何か風雅な言葉ですね。意味は芸妓のようですね。参考になりました、有難うございました。
No.1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
Q&Aの参照履歴
質問して、直接聞いてみよう!
gooでdポイントがたまる!つかえる!
dアカウントでログイン
ログインはdアカウントがおすすめです。詳細はこちら
gooIDにログイン済みです
「教えて!goo」の新規会員登録受付は終了いたしました。
gooIDログアウト