
代数学を勉強しているものです。
http://mercury.cc.kyushu-u.ac.jp/downloads/NA201 …
で余因子展開の後、随伴行列が定義されています。
随伴行列は「行列の各成分の共役をとり、転置したもの」ですから少し違和感があるのですが、
これは余因子行列と呼ばれているものですよね?
(訳語の関係で「余因子」「随伴」とずれが生じているのでしょうか?お分かりの方がお答えいただけると幸いです)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リンク先のテキストでは、随伴行列(Adjoint matrix)と呼んでいて、
「余因子行列」とは言ってないですよね。日本語のテキストでは、
随伴行列のことを余因子行列と呼んでいるものも少なくないのですが、
あなたが違和感を感じているように、「余因子行列」では転置をとる
イメージが出てこないので、随伴行列のほうがよいような気はします。
ごく珍しい例として、「転置余因子行列」と呼んでいる本も見たことがあります。
でも、そうすると、こんどは世間で「余因子行列」と呼んでいるものは
転置しないのか?とか、話がグダグダになってきそうです。
「随伴行列」が、普通だし、明快ですよ。
転置してある意味は、わかりますよね?
行列積 Adj(A) A の対角成分の計算に出てくる内積が
det(A) の余因子展開になるようにしてあるから、転置である必要があるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 行列のかけ算 2 2022/06/24 17:12
- 数学 ごめんなさい 複雑な質問 n次正方行列の行列式をいかのようにDn(x)とします。それで、この行列の1 3 2022/08/26 14:15
- 工学 対称分電圧について 1 2022/07/06 23:31
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンのプログラミングについての質問です 2 2023/05/22 12:39
- 数学 零因子(右零因子、左零因子)について 右零因子になるが、左零因子にならない。という例はありますか? 3 2022/04/19 09:26
- 数学 線形代数 単因子の質問 2 2023/06/23 02:27
- C言語・C++・C# LU分解法のピボット選択機能実装について(C言語・gcc-9) 1 2022/07/22 15:20
- C言語・C++・C# LU分解法のピボッティングについて(C言語/gcc-9) 3 2022/07/11 23:10
- Visual Basic(VBA) VBA シート間の転記で、条件の追加コードの書き方について教えて下さい。 13 2023/02/26 09:31
- Visual Basic(VBA) vbaで条件付き書式を設定したときの適用範囲について 1 2023/07/17 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
積に関して可換な行列
-
行列の次数下げ!
-
行列
-
大学入試数学、力学系てなんで...
-
WORDのMicrosoft数式3.0の3×3以...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
固有値の値について
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
テイラー展開とべき級数展開の...
-
この式をθで微分するとどうなる...
-
2*2の行列に対して固有値の最大...
-
sinθ=-1/√2がθ=5/4π、7/4πと...
-
準正定値とは?
-
sin(x^2)が周期関数ではない理由
-
三角関数
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
行列の積の固有値
-
固有ベクトルが複数の場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
WORDのMicrosoft数式3.0の3×3以...
-
今の高校数学では行列は習わな...
-
1×1行列とスカラーは同一視で...
-
Excelファイルの容量が更新する...
-
対称行列Aの2乗A^2は対称行列で...
-
行列の次数下げ!
-
行列
-
積に関して可換な行列
-
行列の括弧が入力できません。
-
Texの行列に囲み枠を入れたいの...
-
mathematicaの行列の掛け算に関...
-
ベクトルの内積の表記の仕方、...
-
数学における数の拡張について
-
大名行列を現代風に復活させる...
-
共分散行列と分散共分散行列の...
-
wordで行列の書き方
-
数学Cが消えた
-
ユニタリ行列、直交行列
-
昨日、東京国際フォーラムで何...
おすすめ情報