dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳会社員男です。

自分の後輩というか、年は2個上だけど社歴は半年こっちが先輩なのですが、挨拶してもウッスみたいな感じでされるのが不愉快です。

今までも自分の方が社歴は上なのに、年は上という人とは上手くいきませんでした。

どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は命令とかって意見には反対です。


あなたは、相手に敬語使ったほうがいいかと思います。

理由は、周りってほんとよくみてるから。謙虚にいった方が絶対にいいです。
相手が、自分の上司になったら、ボッコボコにやられますよ。
2度と管理職になれないような評価つけられる場合だってある。

だから、社歴が数年違えど、年齢が上なら相手の実力がわからないうちは、いつか上司になると考えて接するべきです。
    • good
    • 0

貴方が上司にあたるのですか?役付などは同等?


貴方は敬語なんですよね?
自分は上の立場ですが部下にも敬語で話します。年齢上も下も関係なく。
貴方の日頃の言動で示すのが吉なんじゃないですか?
    • good
    • 0

> 命令していますと言われたら、口論になりそうですが、それで概ね改善とはすごいですね。



言葉足らずだったかも知れませんが、私が上司であったり、プロジェクトの責任者である様な場合です。
いわゆる「ガバナンス(企業統治)」の話であって、フレンドリーとかは構いませんが、指揮命令系統などは、絶対にキチンとせねばなりません。

最も判りやすいのが軍隊で、若い将校が部隊を率い、その部下は叩き上げの猛者だったりしますが、それでも命懸けの突撃命令とかに従わせないと、軍隊としては機能しないでしょ?
また、命令に背く様な部下とは、口論の余地はなく、これも軍隊であれば、直ちに部隊から外して身柄を拘束し、その後は軍法会議で処罰するだけですが、企業でも基本は似た様なものです。

従い、こと「命令」に関しては、少なくとも私には口論の余地はないので、もし命令に不服なら、「あなたと議論する気はないので、では、別命があるまでプロジェクトから外れてください。」とだけ言い残し、後は自分の上司らと協議して、私の立場は、それなりの制裁的な処遇を求めるだけです。

無論、しょっちゅう角を突き合わせている訳ではありませんし、どちらかと言えば、割と温厚や丁寧なんですよ。
でも、ガバナンスを理解していない人物にだけは、それを理解させたり、周囲のメンバーにも「ガバナンスとは何か?」を理解させるために、やる時は厳しく徹底的にやってます。

また軍隊話ですが、やはり軍隊でも、入隊直後から、「命令には絶対服従」を、徹底的に叩き込みます。
それを理解した先は、口調などはどうでも良いと言いますか、リーダーのリーダーシップ次第なんですが。
いずれにせよ、質問者さんが、年長者と上手く行かないのであれば、社歴が長い部分で、相手に実力とか権力の違いを見せつければ、かなり相手の態度が変わるとは思います。

逆に言えば、会社に利益貢献するどころか、むしろ会社のお荷物みたいな人物が、社歴や年長と言うだけで、やたら威張られても、腹が立つでしょ?
私の場合、実力とか能力には従いますが、それらを伴わなければ、たとえ相手が上司とかでも、素直には従いません。
相手が権力を行使するなら、私はもっと上の権力と繋がって対抗したり、何なら潰しに行ったりもしましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいです。

ありがとうございます!

自分も尊敬されるような人になれるのう直向きに努力したいと感じました!

お礼日時:2019/03/07 23:13

率直なところ、「社歴が半年先輩」と言う程度では、年齢の方が優先されると思いますよ。



総じて言えば、お互いが相手に敬意を持てば、上手く行きますが。
逆に、お互いが相手に敬意を払わないとか、お互いがが先輩ヅラをしようとすれば、上手く行かないだけの話ですね。
私は、「年上の部下」とかも多いですが、私の方は、相手が年上と言う部分に対して敬意を払い、敬語で喋ってます。

それ以外だと、ビジネスの世界では、最終的には、職位とか実力がモノを言いますね。
年上に対しては、私は「〇〇して下さい」みたいな口調なのですが、自分が年上と言うことで、最初はタメ口で「それ、オレがやらないとダメ?」みたいな返事をして来る人も結構います。
そう言う場合は、最初が肝心で、「私はお願いしている訳ではなくて、命令しています。もし判りにくければ、今後はあなたに対しては、丁寧語はやめますので、どちらが良いか決めてください!」などと言ってますよ。
それで概ねは、改善します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
命令していますと言われたら、口論になりそうですが、それで概ね改善とはすごいですね。

お礼日時:2019/03/06 21:14

上下のケジメが欲しいのならそのように躾けるしかないです。



「たいした違いはない」と思うのなら放置でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/06 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています