
中国地方は山ばかりで狭いし、坂が多くて不便です。
農地にできる土地が少ないので、食糧の自給を妨げています。
あるいは、作れる量が少ないので野菜の値段が高くなります。
土地が狭いと、庭も狭いし、道路も狭くなってしまいます。
道路が狭いと歩道も狭く、歩行者が安全に歩くことが難しい。(田舎の道は歩くのが怖いです)
それに山ばかりだと道路の見通しが悪く、景観もよくありません。(個人的に北海道の広い景色が好き)
だから、山地の3分の1ほどを平地にしたらいいと思います。
自然保護のために全て平地にしたいとは思いません。
もちろんすぐに出来ることじゃないし、お金もかかります。
だから遠い目標ですが、いつかそうなって欲しいと思っています。
私はこう考えていますが、
他の人はどう考えているのか知りたいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
北海道は平地の人口密度が低いだけで中国地方と同じく山ばっかりです。
同様の平地人口密度になると似たような物です。
北海道の札幌やら都市部に広い庭なんて、中国地方の山間部と比べものにならないほど高いですから妄想せずに調べて見るといいですよ。
庭が狭いなら、中国地方にいくらでもある限界集落に行って1000坪ぐらいの家でも買えば良いですよ。
探せばタダでも良いって言う所もあるので、足はこんで探せば50万も出せば買えるところもあるでしょう。
登記を自分でやれば、込みでいけるかもしれません。
少しでも住民がいると、草刈りだのなんだので自治会活動という名目のインフラ維持が必須です。
集落残り高齢者一人か二人とかなら、何人いるか解らないですが地権者との交渉次第で集落丸ごといけるかも知れません。
集落の家を日替わりで住み放題ですし、道路もほぼ占有状態になるでしょうから、集落の基幹道路じゃないなら一日中道路で寝てても邪魔されることもまずないですよ。
人いなけりゃ、車はほとんど来ませんから。
ただし、公共事業ではやらない細々したインフラ整備はすべて自前ですが、北海道の広大なところも似たような物です。
既存のインフラ残っている限界集落の方が、自前で電線張るとか水道管通すとか必要ないので中国地方の方がマシでしょう。
他人に頼り切りの構想は、いくら経済効果があろうと地位と権力がないなら、ただの妄想にすぎません。
そんな大規模工事でも、使い道がない土地つくるだけで経済効果は国家の自殺行為に等しいです。
農地なんぞに経済効果が出るのは、農産物の消費や価格がそれに見合わない上昇見せないと無理です。
トリクルダウン主義になって賃金上昇軽視の国家経済姿勢ですから、非効率で回りにくい日本にそんな余力は、もうどこにもありません。

No.7
- 回答日時:
> だから、山地の3分の1ほどを平地にしたらいいと思います。
> 自然保護のために全て平地にしたいとは思いません。
自分で自分が言ってることの矛盾に気付きません?山地の1/3を平らに造成するって、思いっきり自然大破壊ですが。
それにネパールやブータンだと日本以上に平地がないから、ヒマラヤ削って平らにしなきゃだめですよね。
No.5
- 回答日時:
これから人口減少していくってのに平地の需要がそんなに増えるとも思えません。
質問者様が挙げた住みづらさは、引っ越しで解消すべきだと思います。
それで村とかが過疎になって滅ぶならそれでよし。その土地は自然に返しましょう。
No.4
- 回答日時:
東京が都会と言っても、江戸になる前の武蔵の時代は、湿地帯と山だらけの国でした
長い時間をかけて一大改革をすれば、変えられるんでしょうが、そのためには太田道灌や家康みたいな人が必要ですね
No.3
- 回答日時:
そのかわり、海の幸は豊富ですよ。
山の斜面を利用したミカン畑など、山の利点を活かす工夫をすれば、いいだけ。
農地にかんしては、足りないのは、土地でなく、担い手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
北海道住みなんですけど、北海...
-
5
大阪から北海道へフェリーが安い?
-
6
北海道弁について。
-
7
北海道の心霊スポット
-
8
北海道にダニはいないと聞きま...
-
9
旭川空港から網走までの距離は?
-
10
関東周辺で「カツゲン」は販売...
-
11
旅行好きなのですが、日本国内...
-
12
かまぼこ型の格納庫について
-
13
舞鶴フェリーターミナルの駐車場
-
14
東京にある源氏ゆかりの地?
-
15
中国地方って山ばっかりで不便...
-
16
元恵比寿マスカッツの希志あい...
-
17
HO(ほ)と言う雑誌について...
-
18
これからの地球温暖化を予測し...
-
19
北海道にイノシシは生息しない...
-
20
どうして本州の人は北海道旅行...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter