重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の続きです。
【下記の言い回しのうち、不自然と思われるもの・誤用と思われるものをあげてください。】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11010532.html
 一部、趣旨が不明瞭になりそうなものは、書き直しました。

1)日程を確認される
2)日程をご確認される
3)車を運転なさる
4)車をご運転なさる
5)日程を確認いたします
6)日程をご確認いたします
7)日程を確認ください
8)日程をご確認ください
9)日程を確認いただきました
10)日程をご確認いただきました
11)日程を確認願います
12)日程をご確認願います

『敬語再入門』(菊地康人)を見る限り、下記のようになります。
 2)は〈規範的には正しい敬語ではないとされている〉そうです
 3)4)はともに使わない形のようです
 5)は〈謙譲語II(聞手への敬語)で、補語を高める働きはないのに対し、〉
 6)は〈「お/ご〜いたす」謙譲語I IIで、補語と聞手への敬語〉とのこと
 使い方が適切であれば、ともに問題がないようです。

 さて、7)から12)についてはどう思いますか。

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

> 〈周知を願います〉


 は「周知」を名詞として使っていますよね。

はい、そのとおりです。日本語で助詞を省略することはよくあるので、「周知願います」は「周知を願います」の「を」が省略されたものと考えれば全然違和感がありません。

つまり、「〜願います」の〜の部分が名詞とみなせるのならその前に お/ご が無くても不自然ではないと言えそうに思うのですがどうでしょうか。

ところで、「ご周知を願います」は不自然なのですか。「周知」が名詞ならその前に ご がついても別に不自然ではないように思うのですが。

それ以外のことは今はよく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか。
「ご周知を願います」は言えそうですね。
 訂正します。

 この場合は尊敬語ですか。
 接頭語の「お/ご」は微妙なものが多くて、考えているうちに妙な感じになってしまいます。

お礼日時:2019/03/31 14:10

> 11)日程を確認願います



若干違和感がありますが、

周知願います

なら余り違和感は無いですね。

周知を願います

なら全然違和感ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

〈周知を願います〉
 は「周知」を名詞として使っていますよね。
 そうなると、美化語?の「ご周知」はやや不自然なので、〈周知を願います〉はフツーの表現でしょう。
 
 1)〜10)に関してはいかがですか。
 ↑の【3】のときは〈「VTRにも登場いただきました〜先生にお話しを伺います」〉は間違いと納得なさったようですが。
 当方は、辞書や「敬語の指針」では解決しない問題だと考えています。
『敬語再入門』の記述は、おおむね下記に書いたとおりです。
【微妙な「お/ご〜」の例〈1〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12445590983.html

お礼日時:2019/03/27 22:16

私の感覚では 


1)日程を確認される  〇 日程を確認された上、
2)日程をご確認される × 日程をご確認の上、日程をご確認なさった上、「れる」敬語がふさわしくない。
3)車を運転なさる  〇  車を運転なさる時、
4)車をご運転なさる 〇  お車をご運転なさる時、
5)日程を確認いたします 〇(私の)日程を確認いたしました上、
6)日程をご確認いたします 誰の日程?
7)日程を確認ください ×
8)日程をご確認ください 〇
9)日程を確認いただきました ×
10)日程をご確認いただきました 〇(あなたの)日程をご確認いただきました上、
11)日程を確認願います (特定の人でなく、例えば本会の)日程を確認願います
12)日程をご確認願います  〇 (すべての人の日程に使える)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

4)車をご運転なさる 〇
 ですか。『敬語再入門』が×にしています。当方は逆らうだけの論拠がありません。

6)日程をご確認いたします 誰の日程?
 たとえば、「お客様のご希望の日程をご確認いたします」とか。

7)日程を確認ください
9)日程を確認いただきました
 は×で、
11)日程を確認願います
 は〈(特定の人でなく、例えば本会の)日程を確認願います〉なら◯ですか。
 そうなると、
〈(特定の人でなく、例えば本会の)〉日程を確認ください
〈(特定の人でなく、例えば本会の)〉日程を確認いただきました なら、出欠を押しらせください。
 ならどうですか。

お礼日時:2019/03/27 22:03

7,9,11 いずれも、「ご」がないため略式に聞こえますが、略式が通るような場面、改まった中にも親しみを込めたいような場面、よりビジネスライクにしたい場合などならいいんじゃないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントNo.1とは大きくかわりましたか?
 3つとも、敬度は低いけれど、場合によってはOKということでよろしいでしょうか。

お礼日時:2019/03/27 21:56

サ変(複合語含む)の「~される」は受身尊敬自発可能の意味があるため紛らわしいこともあって、尊敬の場合は近頃「~なさる」を用いるようになっています。


2・6などは、謙譲と尊敬が入り組んでいて煩わしいと思います。
7は8に較べると敬意は落ちますが、まあ許容範囲でしょう。
9・10は「ご」が必要なので、9は不自然です。
11は12に較べると敬意は落ちますが、まあ許容範囲でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>尊敬の場合は近頃「~なさる」を用いるようになっています
 たしかに「~なさる」が無難な気がしますが、それは何か典拠などありますか?
『敬語再入門』の書き方とは相当違うようです。

>2・6などは、謙譲と尊敬が入り組んでいて
 2)はそうかもしれません。
 6)は謙譲語I IIでは。

 7)11)は〈敬意は落ちますが、まあ許容範囲〉ですか。
 9)は「不自然」ですか。

 コメントNo.1のかたとは相当違いますね。はてさて。

お礼日時:2019/03/24 22:00

2,3は聞きますし気になりませんが、


4、7はおかしいです。

11は略式ながら社内など身内ならよいと思います。あとは、正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

7)日程を確認ください
 は「おかしい」。

9)日程を確認いただきました
 は「正しい」。

11)日程を確認願います
 は「略式ながら社内など身内ならよい」。

 この違いはどこからくるとお考えでしょうか。
 当方は大きな違いはないと思います。

お礼日時:2019/03/24 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!