アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は朝起きれません。平日は行かなきゃならないので起きれるのですが、休日が本当に起きれません。目覚ましをつけても消して寝てしまいます。鳴ってることに気づかないこともあります。おかげでせっかくの休日も昼まで寝てしまい一日の半分が無駄になってしまいます。普段深夜1時~3時に寝てるから朝起きれないのでしょうか?どうすれば起きられますか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

次の日が休みで、欲張って深夜まで起きてしまうと、だいたい起きるのが、昼間の時間からの行動になるものですよ。


一度ためしに、次の日が休みでも夕飯を早く済ませ、風呂も早く入りスッパッと 寝てみる。それでどうなるのか?
少しの寝坊はできるでしょうけど、眠たいのは若さの象徴かな! 休みの日が,リフレシュ出来なくなると 気分が持ち上がりずらくもなるので 工夫が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

やはり早く寝ることが大切ですよね(*^^*)気をつけてみようと思います(*Ü*)

お礼日時:2019/04/06 18:06

年齢がわかりませんが、まず、平日の生活を午前7時に起きて、午前0時に寝る習慣をつけてください。



そして、休日も何かあろうとなかろうと、平日と変わりない時間に起きて寝る習慣もつけてください。

今は、何も問題はないかもしれませんが、高齢になった時に病気になりやすくなるので、今から生活スタイルを見直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m遅くなってしまいすみませんm(__)m

早寝早起きということですかね?大切ですよね、早寝早起き
これから気をつけてみようと思います(^O^)

お礼日時:2019/05/23 11:26

体が無理しているから、くたくたなのかも。


それなら、早く寝たらいい。
無理すると、体を壊すよ。
その時になって後悔しても、遅い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m遅くなってしまいすみませんm(__)m

私の場合、沢山寝た次の日でも全然起きれないんですよ…困ったもんです(笑)

お礼日時:2019/05/23 11:25

そのぐらいで有れば、朝7時ぐらいになれば、起きれる筈なんですけど、おかしいですね、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

早く寝るなどして起きられるように工夫してみようと思います(*^^*)

お礼日時:2019/04/06 18:03

お休みの日は私も殆ど寝てます。

質問者様は普段、お仕事や学校で頑張っているのですから折角のお休みは体をゆっくり休めて翌日、もし早く起きれたらお友達や好きな人との時間を過ごされたらいいのでは?と私は思います。無理して起きずに体が楽になれたら出掛けるようにされたら休日を楽しく過ごせると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
私の場合昼まで起きないので予定が狂います(笑)早く寝ることにします( ´・・)

お礼日時:2019/04/06 18:05

起きる時間の7~8時間前に寝ましょう。

または、自分の声を録音して、「学校を遅刻したら、先生に言いつけるよ」というような音声を流して、両親に起こしてもらうことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

平日は行かなきゃならないので起きれるのですが予定のない休日が起きれません( ´・・)早く寝ることにします(*´`)

お礼日時:2019/04/06 18:08

サイクル的に難しいと思います。



私もそうでした。

休日しっかり寝ているからこそ、平日の朝も苦しみながらも起きれるのです。

それ以上無理はしない方がいいと思います。

朝型人間には、いつだってなれます。

仕事上仕方がないなら、無理はしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

確かにそうですね(*^^*)でもある程度の時間には起きたいので、早寝を心がけようと思います(o^^o)

お礼日時:2019/04/06 18:10

寝て休息をとってるのだから無駄ではありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

確かにそうですね(*Ü*)

お礼日時:2019/04/06 18:11

>普段深夜1時~3時に寝てるから朝起きれないのでしょうか?



そう思います。
人間の体には体内時計という機能が備わっており、睡眠のリズムを獲得するには、日頃からこれを活性化しておく必要がある。

■ 
まずですが、寝付けないときは下記をお試しください。 
かなり効果があるはずです。 

◎ 
《自律訓練法》 
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー 
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態になってください。 
そして、全身の力を抜く、というか全身から力が抜けていく状態をイメージしましょう。 
呼吸を吐くときにイメージしやすくなります。 
コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。 
さほど難しくありません。 

a.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう. 
肉体には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。  
身体に力が入っている状態だと重力に逆らう力が働くため、肉体自体の重さを十分に感じることができない。 
肉体の重さを十分に感じるよう意識することによって、結果的に余分な力を抜くことができるわけです。
「手足が重たい」とか「地球の引力に全身が引きつけられている」と感じるまで、何回でも繰り返しましょう。 
慣れると簡単です。 
最初は手足、そして、少しづつ重たくなる箇所を増やしていく。 
肩、腰、腕、頭、臀部などなど・・・。 

b.何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱えながら呼吸に意識を向けてください。 
無理に深呼吸しようとすると却って力が入ってしまうので、あくまで楽に呼吸することが大事。
この時でも、「手足が重たい」とか「地球の引力に全身が引きつけられている」という感覚が続いていることを確認しましょう。 
できていなければ、また、「手足が重たい」と心の中で数回唱える。 
以上の繰り返しです。 
日常的に10分ほどやってみてください。 
寝付けないときの対策としても布団の中で行なうと効果があります。 
お示ししたのは自己流で簡易な方法ですが、詳しく知りたければ下記を。 

【 実践動画】 
 

■ 
次に以下の基本を再検証してみましょう。 

《改善策10項目》 
a.照明を調節  
明るすぎるのはよくありませんが、逆にまっ暗なだと不安が 高まり寝付きにくくなります。 
b.騒音対策  
耳栓や防音サッシを検討する。静かで単調な音楽も気分を落ち着かせる。 
c.寝具 
枕の高さや布団の固さを変えてみる。 
d.カフェイン飲料を控える  
カフェインには覚醒作用と利尿作用がある。就寝の4時間ぐらい前からコーヒー・お茶・栄養ドリンクなどは控える。 
お腹が空きすぎていても逆に眠れません。ホットミルクと数枚のクッキーなどを軽く摂る。 
e.就寝前に軽い屈伸運動を行う。 
リラックスを促す副交感神経を優位にすることで自然な眠気を促します。強すぎると逆効果。 
f.パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。 
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。 
g.就寝時間は一定にしなくて良い。 (むろん、一定のほうが好ましい) 
眠くない のに床に入ると、目が冴えて余 計眠れなくなります。むしろ、眠 れそうになるまで本を読んだり 音楽を聴いて、時間を気にせず 過ごすほうがよいでしょう。 
h.逆に起床時間は一定にする。 
寝る時間よりも、むしろ起きる時間を一定にすることのほうが大 切です。よく眠れなかったからといって遅くまで寝 ていると、その晩も眠れなくなります。 
i.起床後に日光を浴びる(特に午前中の日光が有効) 
睡眠と覚醒のリズムは、体内時計が司っています。その体内時計は強い光を浴びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。これを利用し、起床後に日光を浴びる(10分程度でも可)と、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。 
j.適度な運動  
日中からだを動かして軽く汗をかく と、適度な疲労感が睡眠の助けになります。 
速歩で30分程度のウォーキングなど。

■ 
下記のようなストレス対策も行ってみてください。 
不眠の大元はストレスです。 

◎ 
《マインドフルネス瞑想法》 
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー 
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。 

【 基礎編 】 
1.背筋を伸ばし姿勢を整えたら、身体全体の力を抜き、目を閉じて深呼吸を始める。 
2.ひたすら呼吸に意識を集中します。 
3.雑念が湧いたら、一旦は素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。 
4.三分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。 
15分程度できるようになるのが理想的です。 
リラクゼーション用のお好きな音楽をバックに流しながら行うのも効果的。 

【 実践動画】 
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs 

◎ 
《コーピング》 
ーストレスへの自覚的対処法ー 
安心感や癒やしを得られる自分流の「もの・こと」を準備しておく手法です。 
たとえば、 
・ペットに話し掛ける 
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる 
・〇〇の CD を聞く 
・△△の DVD を見る 
・焼肉を食べる 
・公園にある桜の木を触りに行く 
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。 
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出す、あるいはすぐに実行してみる。 
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。 
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。 
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。 

【 参考サイト 】 
KUMORI nochi HARE 
「ストレス解消法100個」 
https://hare-media.com/1035/ 
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出す、あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。

【 参考サイト 】
KUMORI nochi HARE
「ストレス解消法100個」
https://hare-media.com/1035/


正しい食事に留意しましょう。
コンビニ弁当やジャンクフードなどを控えめにし、手作りで多種類の食材をバランス良く摂ることが基本です。
また、催眠・生体リズムの調節作用を持つメラトニンは、トリプトファンからセロトニンを経て体内合成されます。
・セロトニンの元となるトリプトファン(必須アミノ酸)
・トリプトファンからセロトニンを合成するのに必要な炭水化物
・合成を促進するビタミンB6
を多く含む食品をバランスよく摂るようにします。

【 参考サイト 】
セロトニンDojo
http://www.serotonin-dojo.jp/Q&A4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

詳しく書いてくださりありがとうございます(*Ü*)眠れない時試してみようと思います(o^^o)

お礼日時:2019/04/06 18:12

こう考えてください。


平日は、朝早く起きて頑張っているのですから、お休みの
時ぐらいゆっくり寝ることを自分自身のご褒美として取られるのは?
まぁ休日ぐらい一日の半分を無駄にしたっていいじゃありませんか?
無駄なことって意外と大事、貴重ですからね。
私自身半分でなく四分の三ぐらい無駄にしていますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

確かにそうですね(o^^o)ですが寝過ぎないように気をつけようと思います(*Ü*)

お礼日時:2019/04/06 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!