No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
お礼コメントありがとうございました。>しかし近世のヨーロッパの家督争いって大抵断絶からの親戚が争い合うものが多くて、兄弟や叔父などの近い間柄で争い合うのはあんまり馴染みがないです。何かありますかね?
中世には兄弟間での相続争いの例が多いですが、近世になると減ってくるのは、そういう争いを避けるための法やその強制力が整備されてきた、ということではないでしょうか。相続で揉めて戦争を繰り返しても、領土や領民が疲弊するだけですしね。領土の所有に関する意識も、封建制から中央集権国家への移行で変化していったのではないでしょうか。
それでも、近世以降もイギリス以外のヨーロッパでは、諸侯は分割相続が普通で(もちろん跡継ぎ一人がほとんどを相続して、それ以外の兄弟は少しだけの相続ですが)、その結果、領土が細分化されて弱体化する、という歴史を辿ります。
なお、カール5世とフェルディナント1世の兄弟仲は良かったそうですよ。むしろ、広大になったハプスブルクの領土を、それぞれ東と西で協力して統治・拡大するつもりだったのかもしれません。オーストリアとスペインのハプスブルク両家間で政略結婚を繰り返しているのも、反目しての領土分裂ではなく、正当な相続に則った分割だと両者が納得済みで、お互いが同盟関係にあるからでしょう。
やはり近親間での相続争いが起こるのは、相続人の勢力が盤石ではないとか、何らかの理由で王位継承法に反するとイチャモンをつけられる隙が生じてしまった場合ではないかと思います。
もう少し後の時代の例だと、ポルトガル内戦(1828-1834)が派手な兄弟/姪・叔父の王位継承争いですね。兄・ペドロ4世(ブラジル皇帝ペドロ1世)&その娘・マリア2世vs弟・ミゲル1世。これは当時ポルトガル宮廷がナポレオンの影響でブラジルに宮廷を移していて、ペドロ4世がブラジル皇帝に即位してポルトガル王位の継承を辞退したことが、ペドロ4世の娘マリア2世のポルトガル王位継承の正統性にケチをつけてしまったことと、幼かったマリア2世がポルトガル入りする前にミゲル1世が摂政としてポルトガル入りして実質的な王として本国を支配していた、というのが要因です。
ありがとうございます。
ハプスブルク家は近親結婚で家系図がやばいとか言うのも有名ですが、たしかに昔分割相続での弱体化を防ぐ必要があったと習ったのを思い出しました。
ミゲル廃王でしたっけ、その例がありましたね。あとは家督争いというほどではなかったが、メキシコ帝国初代皇帝マクシミリアンはオーストリア皇帝位の放棄と引き換えにメキシコに渡ったとかいうのもあるので、いろいろ大変だったんですね
本題から逸れますが、この時代のハプスブルク家は本当にロマンがあって好きです。フランドルとかスペインとかオーストリアで別々に育った兄弟が再会して涙を流すとか、スケールが大きい
No.1
- 回答日時:
まず、この時代のヨーロッパでは分割相続が一般的であり、ハプスブルク家にも分割相続の伝統があったという前提があります。
分割相続の伝統がある場合、それを無視して強引な一括相続をすると、家の内部で相続争いが起きて、内からの国家分裂の危機にもなりかねません。カール5世とその弟フェルディナント1世の祖父・マクシミリアン1世が1519年に亡くなった後の1521年に、マクシミリアン1世由来の領土であるオーストリアを、フェルディナント1世は兄カール5世の意向で相続し、オーストリア大公となっています。(なお、フェルディナントはボヘミア=ハンガリー王女マリアとの結婚が決まっており、1521年に結婚しています)
さらに1531年に、フェルディナント1世はローマ王の戴冠を受けています。ローマ王とは神聖ローマ皇帝の事実上の後継者を意味する地位であり、1549年にはフェルディナント1世とその子孫の神聖ローマ皇帝位継承が取り決められました。つまり、この時点で、フェルディナント1世の神聖ローマ皇帝位継承は決まっていたのです。
カール5世が、長子フェリペにはスペインやネーデルラント等を、弟フェルディナントにはオーストリアを、という分割相続は、カール5世が退位を決意した1555年頃に突然決めたことではなく、それ以前から内定していたことと言えます。
確かにオーストリアはハプスブルク家始祖の地ですが、カール5世はフランドル生まれのフランドル育ち、フェルディナント1世はスペイン生まれもスペイン育ち。婚姻の結果として、当時のヨーロッパで屈指の豊かな国ブルゴーニュ公国と、大国スペイン王国を手に入れた後のハプスブルク家全体の領土から見れば、小さな領土と言えるでしょう。オーストリアのハプスブルク家の興隆も、フェルディナント1世以降の話です。
ボヘミア=ハンガリー王家との政略結婚の相手をフェルディナントと決めた祖父マクシミリアン1世の意向として、兄のカールにはスペインやフランドル方面を、弟フェルディナントにはオーストリア等のドイツ方面を統治させようというのがあったのでは。
どうもありがとうございます。継承法周りの話はとっつきにくくて知りませんでした。
王位などの継承はシステマティックに継承順位に基づいて決まるものとばかり思っていたのですが、前々からフェルディナント1世にオーストリア大公位を、と言う話が通っていたならば、それを通さざるを得ませんね。
しかし近世のヨーロッパの家督争いって大抵断絶からの親戚が争い合うものが多くて、兄弟や叔父などの近い間柄で争い合うのはあんまり馴染みがないです。何かありますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「スペイン王国ついて論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてくださ 1 2022/05/26 22:05
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「十字軍について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください。 4 2022/05/22 23:52
- 戦争・テロ・デモ 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ 1 2022/05/29 06:46
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/12/05 23:18
- その他(ニュース・社会制度・災害) 歴代大国がいつも間にか滅亡して行く、その過程を今のロシアを見ている様だ 2 2023/02/24 15:01
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/11/18 11:22
- 歴史学 高校の世界史Bの問題です。 問題文は「ナポレオンついて論述しなさい」です。 論述とはこのようなもので 1 2022/06/28 20:06
- 歴史学 問題文は「三国協商についての論述しなさい」 です 改善するすべきところを教えてください。500字程度 3 2022/11/09 09:20
- 歴史学 ヒトラーのコンプレックス 3 2022/12/07 08:50
- 世界情勢 ユダヤは、ローマ帝国の「双頭の鷲」の紋章を使っている国を滅ぼし征服したいのでは? 2 2022/12/06 08:43
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者の持ち家を相続
-
夫婦共同名義の家で片方が死ん...
-
兄弟の縁のきりかた
-
「貧乏暇なし」なんてことわざ...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
近親とは?
-
築50年のビルの売却について
-
この登記の持分計算の計算式や...
-
異母兄弟のことを知らせるべきか?
-
土地収用に関わる補償金額の算定
-
遺産相続に勝手にはんこを押さ...
-
特別代理人として適任である理由
-
離婚した父親の消息を調べるには?
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
相続による土地の名義変更は行...
-
バツイチ子持ちの彼と結婚しま...
-
中古住宅について 築30年くらい...
-
不動産登記
-
法人名義の土地に家を建てる
-
いとこ同士ライバル意識持たれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貧乏暇なし」なんてことわざ...
-
一人娘の遺産相続
-
エクセルかワードで相続関係図...
-
本家と分家の違い、また直系とは?
-
夫婦共同名義の家で片方が死ん...
-
屋上のアンテナの賃貸借契約
-
神聖ローマ皇帝カール5世が分割...
-
実家と田んぼの処分について。
-
親から相続した外貨預金を売却...
-
上杉家の石高・領地の変化
-
亡くなった親が購入した商品の...
-
弱者の盾 わたしでは歯が立ちま...
-
生活保護者の持ち家を相続
-
親族遺体引き取り拒否と相続
-
新興宗教に熱狂する姉・・・(...
-
津波で浸水・家は全壊となった...
-
遺産に、どうしても相続したい...
-
壺や掛け軸の相続?
-
家督相続を無効にできるか
-
親の面倒・お墓・仏壇
おすすめ情報
今ウィキペディアでフェルディナント1世の記事を読んだら
兄との生前の取り決めでは、フェルディナント1世の次は甥(兄の息子)フェリペ(スペイン王フェリペ2世)が帝位を継承し、以後カール5世とフェルディナント1世の家系が交互に継承することになっていたが[9]、これは無視されて次の皇帝にはフェルディナント1世の息子マクシミリアン2世が即位した。スペイン・ハプスブルク家もこれを容認したため、以後もフェルディナント1世の家系、オーストリア・ハプスブルク家が帝位を世襲していくことになる。
とありました。
カール5世は交互継承案が念頭にあったので、ハプスブルク帝国が連携不能なまで分裂することはないと思っていたんでしょうかね