重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の頭のおかしい先輩について。

新人が1年ももたずにみんな辞めてしまいます。
原因は先輩Yです。Yは27歳女です。

基本時にYが新人教育をしています。最初は優しく教えてますが時間が経つにつれ、「え?この前教えたよね?このゴミが!!」とか、「めんどくっさ..」とか普通に言われます。新人は普通に新人らしい態度です。生意気なわけではありません。暴言だけならまだわかりますが、電話の受話器を思いっきりがシャン!!!!と切ったり、引出しをバンバン音を立てて締め、ドタバタ歩きます。あれはないでしょ...って感じです。
その姿を見ている上司も何も言わない。Yが一番仕事ができるのでやめて欲しくないのでしょう。
私もYに教えてもらっていましたが、同じように、ゴミ!とかクズ!とか言われ続けましたが、なんとか三年目になります。
こんな癖の強い社員普通ですか???
どこに行ってもこんな人いますか?

Yは普段は会社で一番愛想がいいので
他の部署の人からはすごく評判がいいです。
そこは本当に悔しいです。ムカつきます。

みなさん癖のあるありえない社員とどう向き合って対応していますか?教えて欲しいです

A 回答 (8件)

私の職場にも一人います。


ヒステリックな上司が
大嫌いなので流してます
我慢できなくなったら
その人より上に話そうかなとは思っています。
    • good
    • 0

私も過去に、そういう上司の元で新人からいびり倒された事はありました。



たしかに、凄く苛立ちましたがそれは出来ない自分にも苛立ちました。
(出来へんかったら帰ってくれへんか?とか給料とは何かわかるか等こんこんと)

3年後、他店の店長を私がしていた時に偶然再会しました。

その時、初めてその方から「頑張ったな!」
の温かい言葉を貰ったとき
何か、凄く自信になったような上手く言えないですが、他の人に同じ言葉を貰っても、湧き出さない感情が強く出たことは、今も覚えています。
    • good
    • 0

会話や普段の行動を録音して上司より上の人に相談。


会社としていくら優秀でも人を沢山潰してしまう人は有害だと思います。
求人にもお金がかかるわけだし、1人雇うのにいくらコストがかかっているのか。
結果会社に損益を与えているのです。

上司も本来はそこを考えなければダメなのですが、見て見ぬふりしているんでしょうね。

貴方が録音とかしておけば会社辞める人の助けになるかもしれないし、貴方が辞める時も有利になると思いますよ。
証拠あればパワハラで訴えることは可能だと思います。
    • good
    • 1

居ますよ、開き直って、おうとろくてわるかったなあ、頑張るよちょっと我慢しろ私


は上さまじゃ無いんだよと言って下さい、僕は上司に怒鳴って噛みつきましたよ一目置かれる様になりましたよ、女性の世界も気の強い奴とかいるでしょ負けない様に電話たたき置き、先輩の真似したんだよ貴女ねと言って下さい
    • good
    • 0

そういう人は、ちょくちょくいますね。


印象では、10年に1回ぐらい出会う感じですけど。

あまりひどかったら、上司(または、上司の上司。最終的には社長)に、「パワハラだ!」と訴え出てはどうですか。
もちろん、証拠として、スマホの録音アプリなどを使って、Yの発言を録音しておくのを忘れずに。

単にパワハラというだけでなく、そのせいで新人が次々と辞めていくのであれば、会社としても解決すべき問題なので。
    • good
    • 0

shut0325です。



私の書いた、「その程度のことできない」は仕事そのもじゃないです。
というか、仕事ができるのは当たり前というか、大前提です。

邪魔なら排除するということです。排除でなくてもいいですが。

在籍期間何てなんも関係ない。
その人の居場所をなくせばいいのだから。
効果的なのはその人に仕事をさせないことですかね。

なにより、物事やるのにできない理由を挙げてても何も変わりませんよ。

まぁ、排除は実現できないまでも、それを目指してやって行っていれば、いちいちその程度のことでムカついたり動じたりすることが下らないと思えるだろうし、良い反面教師となったりもするとは思います。
    • good
    • 0

簡単。

いなくなってもらう。
あなたがその先輩より仕事の実績をあげ、社内での信頼も確保した上でいろいろと思うように会社(の一部)をコントロールすればいいだけです。

できないなら、やめるか、こういうところで愚痴っていればいいんじゃないですかね。

3年もいて、その程度のことできないって、私からすると「ありえない社員」かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。私がなんとかするしかないですよね、、でももうやっと先輩から教えられずに一人でできるようになりましたし、なるべく関わりたくないし、その先輩は私の倍職場にいるので逆転は中々厳しくて、、私がやめればいい話ですけどね。

お礼日時:2019/04/14 21:00

ぶっちゃけそういうクズ上司はどこに行っても一人は存在しますね。


そいつと上手く付き合っていくのが社会というものです。
耐えるしかないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どこ行ってもやっぱりいるんですね。社会って厳しいですね。耐えていつかスカッとジャパンみないなオチ見つけて頑張ります。ありがとうございます

お礼日時:2019/04/14 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!