
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バイヤーじゃないけど良いでしょうか。
>ウィークエンドマーケットなどで直接値引き交渉をして、仕入れるのですが。それとも、問屋や生産現場に出向いて仕入れるものですか。
どの程度の規模でやろうとしているのかによります。タイの例で行くと小規模でしたらウィークエンドマーケットで買い付けて、その辺にいある輸出代行業者に頼むというてもあります。コンテナ単位の商売を考えていらっしゃるなら生産者を探す必要があります。
タイの場合はウィークエンドマーケットに出している店舗の多くが生産者の出店であるケースが多いので、お宅は工場か、と聞けばわかることもありますし、そうでなければ年2回くらい行われるBangkok International Gift and Houseware Show(BIGショー)に行けば、輸出が出来るレベルの雑貨屋は出品しています。
ウィークエンドマーケットレベルで同じものがたくさん欲しいが、などというときは行っておけば”来週持ってくるよ”などという事もあります。
或いはBIGショーであたりをつけて、輸出業者にハンパものを少し売ってくれ、などという方法もありますが、生産者はチェンマイ系が多く、出向く必要があります。
その他注意事項は日本の場合絹はQUOTA制になっており輸入は非常に面倒。籠関係は燻浄(薬品処理)しないと虫がわくことあり。乾燥が不十分だとかびる事あり。
追加質問あればしてください。
詳しいご回答、本当にありがとうございます。
質問も、この欄でよろしいでしょうか。
最初に質問文がわかりずらかったことをお詫びします。訂正します。
>ウィークエンドマーケットなどで直接値引き交渉をして、仕入れるのですか?それとも、問屋や生産現場に出向いて仕入れるのですか?
まだ、どの程度の量を仕入れるのか、小口か大口かの判断もつきかねている状態ですが、おそらく小口です。
アジア雑貨の店というよりは、雑貨店の一角にアジア系の雑貨(籠等)を置いたり、ホームウェアなどを置くスペースを設けたいと考えていますがどんなものを置くかということはまだ未定です。
小口輸入の場合は、30万円位なら一般の旅行者と同じように荷物として持ち帰ることができたと聞いたこともあります。
またある有名な雑貨屋(ショップ)から、そこで扱う商品(店は生産者の生活を支援するような組織らしい)を仕入れることはできないのかということも考えています。取引の仕方などはわかりません。
ギフトショーなどに出向く方法などもわかりません。
QUOTA制とは?
燻浄は、仕入れてから自分でするのですか。生産者に頼むのですか。籠は、わざとアンティークにみせるために、あぶるということを聞いています。それとはまた違うのですか。
乾燥が十分かどうかどのように見分けるのですか。
ウィークエンドマーケットの品は安物ですか。
そんなイメージもあります。
JETROなどに出向くべきですか。
アジア貿易に関する書籍で推薦するものがありますか。
親切なご回答、本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
そういうレベルでは、まずサンプル購入ツアーのつもりで一回きて、気に入ったものがあれば手持ちで(業者を通して輸出するほどの事でもない)もって帰られたら良いのではないですか。
来るときはビジネスクラス(重量制限に多少余裕がある)で、タイ→ベトナム→インドネシアルートのチケットを購入し、一回りする。タイミングを展示会に合わせれば展示会も見れる。どこでどんな商品がどのくらいの値段で手に入るか解り、また、最終的に国内で買うにしても、品質、価格の差がわかり、これをせずに雑貨を扱うというのは間違っています。絹のQUOTA制。日本の絹業界が地場産業保護のために行っている実質的関税障壁。年間の絹の輸入量を制限するもので、輸入以前に許可を求めなければならない。しかし、手持ちで自分で持ち帰る場合、別送手荷物なら問題ないので、この点でも手持ちは得。
籠。アンティーク加工のためのものとは別だが、あぶってあれば自然に虫は死んでるかもしれません。木材、籐製品には虫関係が付いている事があり、心配なら、買った商品にゴキブリ用のスプレーでもかければ少しは気が楽になるかもしれない。また、天然の綿の入ったクッション関係も虫がわきやすい。
雑貨関連の本は本屋にたくさんあるでしょう。実用書関係のところに。
また、英語はどうですか。多少出来ないと交渉も出来ませんので。
>ウィークエンドマーケットの商品は安物ですか?
一般的なレベル。しゃれた製品(アジアンテイストのモダンアイテム)は余りありません。玉石混交の中からイカに良いものを見つけるかがキーでしょう。しゃれたものなら、それこそ各国の雑貨展示会に行けば見られます。
JETROはぴんとこないです。日本にある各国大使館の商務部に雑貨の展示会がいつあるか聞けば教えてくれると思います。後はインターネットでリサーチ。
参考
BIGショー
http://www.tradefairguide.com/more.php?s=8824
次回は来年4月19-22日です
http://www.thaitradefair.com/
展示会の行き方は、ただ、期日に会場にいけば入れます。インターネットで事前登録などをすると受付画や早くなって多少時間を節約できますが。
ご回答ありがとうございます。
籠に虫がわくという問題は考えたことがありませんでした。
ただ、防虫スプレーを籠に吹き付けるという方法は、あまり気がすすまないと申しますか、商品価値が損なわれる恐れがあります。
天然素材の魅力が損なわれると思います。
まずは、一度サンプル購入ツアーに出向くべきですね。
ご指導、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア 現在、タイへの旅行を計画しているのですが、タイはもうノービザ、コロナ証明書関連書類、有コロナ医療保険 2 2023/04/09 08:10
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- インターネットビジネス ペット用品のネットショップ運営で悩んでいる事があります。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程宜し 2 2022/07/11 12:03
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 工業簿記 簿記二級 材料の追加投入についてです。 月初仕掛品100個(90%)、当月投入900個、完 1 2022/11/17 14:34
- 消費税 インボイス制度の対抗策を考える 3 2023/02/16 11:01
- その他(業種・職種) 絶対ないと思うが、コミュ障陰キャが楽しく出来る仕事 2 2022/05/17 00:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
なぜ?掃除機ダイソンは日本で...
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
本当?> 540万円のエルメス・バ...
-
他のお店で買ったものを販売
-
「発売元」と「販売元」の違い
-
家電製品の原価はいくらぐらい...
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
粗利益率から販売個数の算出方法
-
小売り(量販店)の返品
-
倒産した商品を販売について
-
医療用医薬品を他者に譲るのは...
-
路上でビール販売
-
電磁流量計の誤作動
-
製造会社と販売会社が違う場合...
-
マージンの計算方法
-
公的機関の物品販売についての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
流通営業に強い代理店
-
日本中の帽子の卸問屋の名称・...
-
ペット用品
-
アジア地域への買い付け(仕入...
-
卸売りとは
-
ビール会社の物流について…。
-
雑貨の卸やさん ダルトン
-
『そうは問屋が卸さない』と言...
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
他のお店で買ったものを販売
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
本当?> 540万円のエルメス・バ...
-
家電製品の原価はいくらぐらい...
-
原価と原価率から売価を出す計...
-
トヨタ自動車直系の販売会社が“...
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
「発売元」と「販売元」の違い
おすすめ情報