重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

使い慣れている言葉は自然に出るのですが、知らない言葉もたくさんあって、それを使ってみたいのですが、どのように勉強すればよいのかわかりません。教えてください。
普段は本を読んで、気になる言葉を書き留める。短歌や詩などの韻文が好きなので、まるごと暗記する。わからない言葉が出てきたら、意味を調べて理解する。といったところでしょうか。
今まで私が学んだ言語は、英語、中国語、台湾語です。でも、マスターしたというところまでは行っていません。

A 回答 (6件)

自分の中身を作るのが先決です。


言葉以前の。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10843950.html
言葉はレンダリング結果に過ぎません。
What is tells is what it is.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~ん、まいりました。撃沈ですm(__)m

お礼日時:2019/04/18 23:56

no5です。


凹まないで下さいね。
忌憚のない言葉が時に人を燃やす。
熱意がパンドラの箱って事も。
そして希望が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thanks.謝謝.多謝.
心の底に届きました。

お礼日時:2019/04/19 00:18

さっすがぁ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


子供の頃に辞書を適当に開いて面白そうな言葉探したり、ことわざ辞典読んだりしてました(´-`).。oO
    • good
    • 0

俳句や短歌作ってみるのもいいかもですね(o´∀`)b

    • good
    • 0
この回答へのお礼

作ってまーす!

お礼日時:2019/04/18 21:54

その勉強方を続けて下さい。

書き言葉は堅苦しいのであまり話し言葉には使わなくて良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き言葉で会話したら逆に面白いかもしれません。

お礼日時:2019/04/18 21:39

それだけ勉強されてたら、それなりに身についてるとは思いますが…(^o^;


フランス語もドイツ語もイタリア語もいけるかもですね(´-`).。oO
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本語がいちばんですね。

お礼日時:2019/04/18 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!