
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2ですがまちがえました。
水質環境の本で塩素と言ったら次亜塩素酸のことだと思います。プールなんかにいれたりカビキラーの主成分です。NaClO(次亜塩素酸ナトリウム)
取り除くという表現より次亜塩素酸の酸化力を無くす(還元する)と言ったほうがベターかな。
そこで普通浄水器なんかには還元剤として亜硫酸Caを使います。
還元剤の半反応式
SO3(2-)+2OH- → SO4(2-)+H2O+2e
酸化剤の半反応式
ClO(-) +2H(+) +2e→Cl- +H2O
これを足して全反応式にすると、
ClO(-) +SO3(2-)→Cl-+SO4(-2)+H2O
塩素イオンと硫酸イオンになるわけですが両方とも不揮発性です。そして亜硫酸カルシウムとしてを浄水器はつかってますので
硫酸カルシウムの沈殿を起こします(石膏です)
塩素イオンは無害なのでそのまま。もしこれも除去するのなら銀イオンや水銀((1))イオンをいれれば沈殿します。
よく金魚の水槽の水交換の際に入れる粒(ハイポ)はチオ硫酸ナトリウムなので少し反応式が変わります。
No.2
- 回答日時:
水質環境の本で塩素と言ったら次亜塩素酸のことだと思います。
プールなんかにいれたりカビキラーの主成分です。NaClO(次亜塩素酸ナトリウム)取り除くという表現より次亜塩素酸の酸化力を無くす(還元する)と言ったほうがベターかな。
そこで普通浄水器なんかには還元剤として亜硫酸Naを使います。
還元剤の半反応式
SO3(2-)+2H2O→SO4(-2)+4H+ +2e
酸化剤の半反応式
ClO(-) +2H(+) +2e→Cl- +H2O
これを足して全反応式にすると、
ClO(-) +SO3(2-)+H2O→Cl-+SO4(-2)+2H(+)
塩素イオンと硫酸イオンになるわけですが両方とも不揮発性です。そして亜硫酸カルシウムとしてを浄水器はつかってますので
硫酸カルシウムの沈殿を起こします(石膏です)
塩素イオンは無害なのでそのまま。もしこれも除去するのなら銀イオンや水銀((1))イオンをいれれば沈殿します。
よく金魚の水槽の水交換の際に入れる粒(ハイポ)はチオ硫酸ナトリウムなので少し反応式が変わります。
No.1
- 回答日時:
塩素を取り除くとは、塩素をまったくちがう物質に変えてやることです。
塩素はCl2と書き、非常に毒性の強い物質ですが、亜硫酸ナトリウムにより還元されると塩素イオンになります。
塩素イオンはナトリウムイオンと結合すれば食塩となることから分かるように、安全性の高い物質です。
この回答への補足
早速のお返事有難うございました。それで塩素がナトリウムと結合し「塩」になることはわかりましたが、残りのSO3-はどうなるのでしょうか?水のH2OからHwo奪ってH2SO4の硫化水素(気体?空気中に出てゆく?)になるのでしょうか…^^;すみませんがよろしくお願い致します。
どこか間違ってるような質問で大変申し訳ありませんTT
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報