dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排水のBODを測定しようとしてます。

排水が流れ込んでいる川の下流の水を植種液としようと思います。ただ、その川のBODが年間平均して1.0mg/lと低いのですが植種液として適しているのでしょうか?排水のBOD変化を数ヶ月とりつづけるために、植種液として使用する際に、川の水の水質変動を平坦化しなければいけないと考えるのですが希釈液と混ぜ植種希釈液を作るまでに何か加えたり処理したりするのが一般的な方法はあるのですか?

教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは


しばらくお休みしていました。
さて、特殊な排水以外であれば、河川水を植種液に使うことには全く問題がないと思います。また、BODが多少低くても、有機物を分解して酸素を消費するバクテリアや微生物が生息していればそれで良いのです。
植種液の妥当性については、グルタミンーグルコースの標準液(150ppm)で220mg/リットル±10mg/リットル程度を示すかどうかで判断できます。JISに詳しく書いてあります。
#3の方の回答の通り、植種液のBODはその都度測定してBODを補正しますので、平坦性は気にする必要がありません。河川水の植種比率は5%程度で行うことが多いので、補正する値はごく僅かです。
本当に植種する必要があるかどうかを良く検討してみて下さい。植種する必要がある排水は稀です。
植種した値と植種しない値とを比較して妥当性を判断して下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。確かに、私も、植種の必要性を検討することも必要だと思います。
植種液の妥当性は、毎回グルタミングルコースの標準液で判断しております。今、植種液の補正をするにあたって、JISK0102通りに行うとすれば、植種液の酸素消費率が40%から70%にあるときのBODから補正するとありますが、今使用している河川水は綺麗なので酸素消費率が40%に達することがありません。(したがって植種希釈液にする時も植種比率10%で使用してます。)河川水を植種液とされるとき、採水してきて植種として使用される際にpHを7に合わされるぐらいですよね?そして、河川水の酸素消費率が40%に満たないようなとき補正BOD値は100%河川水のBODから補正するという考え方で補正してもいいのですよね。

補足日時:2003/06/22 15:02
    • good
    • 0

こんにちは


補足しますね。
BODが小さい値の河川水は、酸素消費量が40%未満となってしまいます。従って。その値を使わざるを得ません。
お仕事頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2003/06/25 22:01

「川の水の水質変動を平坦化しなければいけないと」


ちょっと意味が分からないですが、下流の河川水をそのまま希釈水として使うにしても植種希釈水を使うにしても、希釈した資料のBODと希釈水のBODを同時に測定して希釈した資料のBODから希釈水のBODを差し引いて希釈率を考慮した値が資料のBODなので川の水が水質変動しても測定には影響がないと思いますが

河川水をそのまま利用する場合は河川水に一定範囲の濃度でリン・窒素分が含まれていることが必要と書いてあります
植種希釈水の調整方等書くのは省略

参考 水道協会 上水試験方法

この回答への補足

「川の水の水質変動を平坦化しなければいけないと」 と感じている理由は、植種液の補正を行う際に植種液のBODを求めてますが、”JISK0102では、酸素消費率40%から70%にはいる希釈での植種液BODから補正する”とあります。でも、川の水を植種液とした場合、酸素消費が40%に達しないときも在り、JISに書いてあるとおりでないので常に同じような活性を持たせることをすべきか?と感じてる次第です。

補足日時:2003/06/20 22:44
    • good
    • 0

 #1 さんの回答に便乗する形で申し訳ありませんが,JIS は「日本工業標準調査会(JISC)」のサイト(↓)で見る事が可能です。



 「JIS 検索」の「JIS規格単語検索」で「BOD」を検索すると26件ヒットします。「規格番号」をクリックする事で個別 JIS(PDF ファイル)を参照する事ができます。

 ご参考まで。

参考URL:http://www.jisc.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持っているJISの本と同じ内容でした。でもご親切に教えてくださってありがとうございます。もし、実際にされていて私の聞きたい点をおしえていただければとおもいますが。

お礼日時:2003/06/19 21:23

参考になればよいのですが、正常なBODを示さない資料には、植種液として土壌抽出液を用いるか、又は試験室でこの資料にならした微生物を培養し、この培養液を用いる、とJIS K 0102に記載されています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。JIS K0102は何度も読んだのですが…。

お礼日時:2003/06/19 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!