dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東地方在住の方への質問です。
何年か前から水道水が、塩素処理ではなくオゾン処理になり、味も質、濁りなども良くなったと聞きます。実際に東京水というペットボトルも販売してるみたいですが、実際の所どうですか?
地方在住からの質問です。水に詳しい方ヨロシク御願いします。

A 回答 (3件)

高度浄水システム


https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/kod …

>ペットボトルも販売してるみたいですが
どこで売られているのかわかりません。わざわざ買う人はいるのでしょうか。

1960年代の玉川取水口の水は家庭下水工業排水で真っ黒け悪臭が漂い健康に問題が起きると言われていました。玉川の水は飲んだことありませんでしたがひどいものだったでしょう。水質汚濁防止法の施行と下水道の普及で東京の水はここ十数年間はかなり良くなりました。
今まで飲んできた水道水の品質
熊本市、鈴鹿市(どちらも井戸水)>札幌、名古屋(35年ほど前日本ではじめて水道水を売り始めた)>東京>>福岡>>大阪(これは危険レベルのまずさ臭さだった。取水は淀川でどぶ水、京都南部、滋賀県、三重県伊賀の汚水が流れ込む。最近は改善されたと聞きます)
屋久島の水道水は別格です。
    • good
    • 0

>関東地方在住の方への質問です。



関東1都6県には浄水場が多数あります。高度浄水処理が導入されている浄水場はまだ一部です。
水源によって、浄水場によって、浄水方式によって、水質や味はそれぞれ微妙に違うようです。
高度浄水処理に切り替わって味の違いがはっきりわかるほど元の水質が悪いわけではない。
一番大きな問題は、アパートやマンション、ビルなどの個別受水設備(タンク・建物内配管)の劣化などによる水質悪化ではないかと思います。

東京都の水道水源と浄水場別供給区域
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/map …

参考情報
公益財団法人 水道技術研究センター
「水道ホットニュース」  第323号 平成24年7月20日
高度浄水処理等の推移について -水道統計に基づく試算結果(その1)-
http://www.jwrc-net.or.jp/hotnews/pdf/HotNews323 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、タンク内の水がありましたね!あれはだいぶ評判悪いです。情報ありがとうございます

お礼日時:2016/11/03 18:46

オゾン処理が進んでるとしても塩素入れてますが。


日本は法律で必要がなくても塩素入れなきゃダメって決まってるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩素使ってるんですか!法律も知らなかったです。ありがとうございます

お礼日時:2016/11/03 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!