

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です、補足読みました。
それは酷いですね、冗談で済ませる問題ではありません。
軽い回答を書いてしまって、申し訳ないことです。
学校や教育委員会に言ってもダメなら、ネットで拡散したりマスコミに連絡したほうがいいのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
間違いは誰にでもあります。
繰り返される側の気分は悪いですが、
この件でお子さんの名前が教育委員会まで知られたのは良かったと考えられます。
学校長や担任まで、良く認知されたと言う事です。
No.6
- 回答日時:
何に書いてある名前か、どの様に間違えているか書いてないのでよくわかりませんが
書類に書かれた名前でしたら、今は殆どの書類をパソコンで作成するので訂正する前の名簿をコピー
して作成したのかもしれません。気が付いた時に都度指摘しておけば良いだけではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
新入生の名前が間違っているなんて、ほんとうに気分が悪いですね。
おそらく、入学前に名前の確認書類などが来ていたと思いますが、その後の学校関係者による転記作業ミスか何かなのでしょうか?
最新の注意を払ってもらいたいものです。
それで、ちょっと感じたことなんですが、教育委員会というずいぶん上のほうに
話が行っているものの、肝心な現場には名前の訂正が行き届いていないのでは?
一番重要なのは、直接関わるクラスの担任、そしてその中学では。
当然、担任や中学にまず最初に言っているとは思うのですが、パソコンに入力されたデータや前もって準備されていた印刷物の名前などが、訂正しきれていないのではないかと思います。
新学期でバタバタしていて、なかなか訂正作業に手がまわらないのではと思うので、
少しは許してあげたらどうでしょう。
そういう細かいことに神経が行き渡らないタイプの人間も居るんですよね。
中学の現場教員がボンクラだってことですね。担任に一番気を使ってもらいたい。
今後は、いちいち確認して、もし間違っていたら強く当事者に訂正を求めることです。
人権云々というよりも間違いさえ直ればいいでしょう。
ところで、名前はあまり使われない漢字等を使っているんでしょうか?
もし、間違えやすいような名前をつけたのであれば、そこに要因もあるかもしれません。
それとも名字ですか?名字だったらどうしようもないですね。
私の名前も学校で違っていたことは有りませんが、特に変わった名前ではないものの、もっとありふれた似た名前があるため、郵便物やセミナーの出席確認欄など、ありふれたほうの名前に間違っていることが多いです。ああ、やっぱり間違ってるねと、このごろは慣れてしまいました。

No.3
- 回答日時:
私の名字は珍しく、中学校に入ったときには名札(樹脂製で名前が彫り込んである)の名前が間違っていました。
すぐに担任に言って、ちゃんとした名札が来るまでは一週間くらい待たされました。
で、新入生が名札をしていないということで、他の先生に呼び止められたことが数回ありました。
その時に、「学校側の手違いで名札が間違っていた、それで注意されるのは納得いかない」と抗議、向こうは謝罪しました。
その後しばらくは、何かあるたびに「名札を間違ったのに」と言って、教師を困らせて面白がりました。
その程度のほうが気楽でいいんじゃないですか。
No.1
- 回答日時:
自分が思うほど、他人も社会もあなたの子供を大切に思っていないものです。
子供たちのために、なんてのは当然ながらソイツがその仕事で生計を得ていくための建前でしかありません。
私もあなたの質問を読んで「ふーん」としか思っていません。
本当にごめんなさい。
まあ他人なんてそんなもんだと思うしかないでしょう。
事実、あなたの質問も誤字だらけですし、自分の子供のためになると一生懸命ですが、
他人に読ませる文章となるとどうでもいいと思うものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
家族にバレずにグッズ交換がし...
-
講習会の名札の敬称略について
-
勤めてるスーパーマーケットで...
-
食品を扱う場所で、胸に入替可...
-
卓上名札?の呼び方
-
学校ジャージで外出
-
NHK集金人について
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
名札について
-
外国人の名札
-
会社の机に置く役職などが書か...
-
昨日の事。 スーパーのレジをし...
-
名札のピンで制服に穴があかな...
-
アデランスのHARUKAってだあれ?
-
机の木の種類を緊急で教えてく...
-
お誕生日をローマ字にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
講習会の名札の敬称略について
-
卓上名札?の呼び方
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
会社の机に置く役職などが書か...
-
NHK集金人について
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
昨日の事。 スーパーのレジをし...
-
名札について
-
クレパスとくれよんの違いって?
-
派遣社員として今の職場に二週...
-
クリエイトSDで働いています。 ...
-
外国人の名札
-
机の木の種類を緊急で教えてく...
-
お誕生日をローマ字にすると?
-
部活の好きな先輩に、名札と第2...
おすすめ情報
参観中の休み時間に質問したので誤字沢山ですね。
そう 貴方も私も世の中には必要無い者ですね。
名前はごく普通でどこにでもあり得る感じです。
入学式の日に中学校側に
名前が違うと言ったら
今は忙しくので終わたら
書き直しますね。
でも、机や椅子、ロッカー中々変えてくれず保護者に配った名簿も訂正無し
入学式から随分と立つのに
今日の参観日の名前も又間違っていた。と言う感じです。
校長 教頭から謝罪をされ
二度と間違え無い。
と言う約束で話し合いを終わらせました。3度目は無いですからね。と釘を押しました。
皆様のご意見教頭に伝えました。親身になって下さり有り難うございました。