dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入ってですが、海外の留学生にFacebookを教わったことがキッカケで、僕も始めました。ゼロからのスタートですから、友達もいません。その留学生を起点に「知り合いかも」を見て友達申請をしていきました。起点が海外の留学生なので、外国人がほとんどです。友達になってもらったことは良かったのですが、中には4000人以上の友達がいて、その中に僕一人日本人が居て、少し浮いている感じです。仮に「いいね」を押せば
、アルファベットの名前が多数占める中、漢字の名前が混じります。以前、初心者ながらも、ある日本の留学生同士でコメントしている中、日本語でコメントをしたら、無視されたので、「これはマズイな」と。 以来コメントはせず、名前も漢字からローマ字読みに変えて、ログインしています。別に「いいね」が欲しくて投稿している訳ではないのですが、独り言状態です。たまに「いいね」してくれたお礼に、のような感じで「いいね」されることもありますが、義理でリアクションされていることは感じます。僕は純粋に日本人、外国人関係無しに交流したいのですが、難しいでしょうか?

A 回答 (1件)

私もアメリカにいた時にFacebookを知ったので、最初は外国人の友達ばかりでしたけど、「いいね」に対する相手のリアクションにあなたのように敏感に反応したことはないですね。


外国人の友達が最初に私の投稿にコメントをすると、日本語のコメントがつかないこともありますけど、それもそれで特に何も感じないです。だってコメントするしないは私にはコントロールできないし、相手まかせですからね。

あなたが思っているほど相手は深く考えてやってないと思いますよ。コメントしたからと言って相手が必ずレスをつけなくてはいけないルールはないので、あなたは「無視された」と思っても相手はそう思ってないかもしれないですし、「いいね」に対するレスとしての「いいね」も義理でやっているとも限らないのではないかと。
あなたが繊細すぎるだけなのではないかなというのが、ご質問を読んで感じた私の感想です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!