dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このコーナで皆さんに教えてもらいながらWin2KProをいじくり回しています。最近インターネット共有機能を実験してみましたが、見事にルータ代わりになることが確認できて便利だなと感心しています。ただ、98側のIEを終了しても回線が切断されませんでしたので、どんな方法で切断するのか教えていただきたいのですが・・・。ちなみに98側はTAのランプ表示で切断されていないのを判断し、2Kのダイアルアッププロパティで切断しています。

A 回答 (1件)

確かにインターネットの共有では不要になってすぐには


切断はされません。

アイドル時間などを短くして切断をさせるか、自分で
ホスト側のPCを操作して、切断する以外には方法がないと
思いますよ。

前者の場合は、アイドル時間を設定しておけば、勝手に
切断してくれますが、なにか通信をする常駐ソフトなどが
インストールされていると切断されません。

後者の場合は、いくつか方法があります。
1.ホストPCを実際に操作して、切断する。
2.リモート操作用のソフトを使用して切断する。
 #GUI操作の出来るものがあるので、それを使用

と、これが代表的なものですね。2.の方法は結構便利で
一度お試しになるのもいいかもしれませんね。

ではでは☆

この回答への補足

良さそうなソフトがありました。シェアウェアで「一発・・・」という、他端末に警告メセージを発してからシャットダウンやログオフできるものです。

補足日時:2001/08/02 21:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanataさんアドバイス有り難うございました。
お礼と再度質問をさせて頂いてよろしいですか?。
シャットダウンを遠隔で行うフリーソフト等がたくさんあるのは調べましたが、他の端末の状態をチェック後回線だけ切断できるソフトは存在するんでしょうか?。

また、質問と矛盾してしまいますが、私の考え方が間違っていたかも知れませんね。例えば複数同時にインターネットを使っている時に、勝手に回線を切断できるのは危険ですよね(いくら家庭内LANでも)。
何よりTA1台で複数アクセスできるメリットは大きいので、2KProの機能としては満足しています。
次第に支離滅裂になってまいりました・・・。

お礼日時:2001/08/02 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!