dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では今年の初め頃から無線LANを使用しています。
最近までは普通に使えていました。
ところが最近おかしくなってきました。

症状は、ネトゲまたはネットなどをしているときに通信が切断されてしまいます。
電波の数は毎回パソコンをするたび一本しか立っていませんが(3本のときもありますが)一本でも立っていれば無線LANはちゃんと動いているって事ですよね?
なぜ切断されてしまうのでしょうか;;
教えてください。

A 回答 (5件)

まだ見てるかな^^;



>チャンネルとはどうすれば変更できるのでしょうか?

ルーターの設定画面にて変更します。
大抵、取扱説明書に設定画面への入り方が書いてあります。
インターネットエクスプローラ等で、ルーターのIPアドレスやURLを入力して設定画面を開きます。

>あと四角形のがルーターでボタンがついてるのがモデムですよね?

こればっかりは製品によって違います^^;
ADSLなら
壁のモジュラージャック>スピリッタ(電話とインターネット回線の分配器)>モデム>ルーター
という接続の流れになります。

>家では無線をつないでるPCが2台あるのですが、そのせいでしょうか。

1つの同じ回線を2台のパソコンで分け合って使うので、極端な言い方をすれば1/2の回線速度になります。ですが、回線速度が落ちるだけで通常は切断されません。(自分の場合、ネットに3台同時に無線で接続しても切断はされていません)
モデムとルータの電源をいったん切って、入れなおすだけで改善される場合もあります。
    • good
    • 0

何かが妨害しているのはないでしょうか。

他の方も挙げていますが、電子レンジなどが最たる例だし、パソコン自体が妨害電波を発することもあります。従って、電子機器の配置を少し変えるだけで直るかもしれませんので、試してみてください。

他にも、アパートであれば隣の部屋から妨害電波が出ているかもしれないし、電力会社や放送局などが原因である可能性もあります。以前と何か変わったことがないか調べてみてください。
    • good
    • 0

最近おかしくなったということは、ご近所で無線LANを使い始めたりとかで、ルータとの通信に使用しているチャンネルが同一とか近いチャンネルを使用している可能性もあります。

(この場合5チャンネルぐらい変更すると改善される場合があります)
あとは、冷蔵庫、電子レンジ、電話機(コードレス)等の電化製品からのノイズも疑われます。
NTT基地局の機器の故障、屋内外配線の腐食等も(この場合、無線LANはルータと通信できているが、ネット回線が切断された状態、電話にもノイズがのる場合あり)
ルーターにオプションでアンテナを増設できるタイプだと増設することによって改善される場合もあります。
とりあえず、無線LANが原因かどうかをはっきりさせるためには
有線(LANケーブルを使用して)でネットに接続して同じように通信が切断されるかどうかを確認するとかですかね。
参考までに。

この回答への補足

電波状態が100%でも切断されます(本当に100%なのかよって疑いたくなります)

チャンネルとはどうすれば変更できるのでしょうか?
あと四角形のがルーターでボタンがついてるのがモデムですよね?
どっちに問題があるんでしょうか?
両方に問題があるっていうケースもありますか?

あと無線がおかしくなるのは大抵深夜です。
午前から深夜になるまでは普通に電波が1本でも問題なくできます。

補足日時:2008/05/31 01:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あとネットで『ページが表示できません』やダウンロードしているものが中断(ダウンロードが止まる)されるなどです。
電波100%で止まるってマジでおかしいと思います。
家では無線をつないでるPCが2台あるのですが、そのせいでしょうか。
もしそうだとしても2台目は弟のなので僕ほど使っていないので何とも言えないのですが。

お礼日時:2008/05/31 02:15

無線LANがつながらない場合、Windowsファイアーウォールやセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能で無線LANを遮断していることがあります。

一時的に「無効」にして試すか、「有効」で無線LANをネットワークかアプリケーション(無線LANのメーカーの何かプログラム)を「例外」に「追加」登録して許可してみるとか。
    • good
    • 0

切断は電波不安定によるものだと思います。


ルーターとPCの間に電波をさえぎるような物は置いていませんか?
私はオンラインゲームを多々やるので回線切断だけは避けたいから有線LANを使用しています。ルーターの位置を変えても電波状況が改善されないようであれば無線の方は無駄になってしまいますが有線に変えることをおすすめします。

この回答への補足

電波がどうやって流れているのかわからないのでどれが電波の邪魔をしているのかわかりません;

補足日時:2008/05/30 03:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!