
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「送迎」「送り迎え」は一つの熟語です。
「送迎バス」「送迎用バス」「送迎車」「送迎サービス」
発生順序としては「送り→迎え」と「迎え→送り」がありますが、たいてい両方セットで発生します。
あえて「送り」と「迎え」を分けて表現したい場合、
送→ 「車でお見送り」「車でお送りいたします」
迎→ 「車でお出迎え」「車でお迎えに参ります」「お迎えの車を差し向けます」
などの表現が考えられます。
「車」の部分は状況に応じて「社用車」「タクシー」「ハイヤー」など。ここは「送迎バスで…」も可。
特別な用語として、タクシーは「迎車」という言葉があります。「送車」はありません。
「迎車」 客に呼ばれて指定場所まで迎えに走っている状態(迎車料金が発生)
「空車」 客を乗せていない&呼び止められるのを待っている状態
「賃走」 客を乗せて有償で走っている状態(客を目的地まで送っている)
「回送」 業務を終えて営業所(車庫)へ帰る途中
余談ですが、病院や高齢者施設などでお年寄りに「お迎えが来ましたよ」というのは禁句のようです。
No.4
- 回答日時:
#1です。
あと
行き → 往路(おうろ)
帰り → 復路(ふくろ)
という言葉もあります。
これがひとつにまとまると「往復」となります。
No.2
- 回答日時:
ご質問の意図(なぜ、送・迎を分けたいのか)が分かりませんが、車両は「送迎車」としか呼びません。
ですから、お迎えに上がる車も、お送りする車も車両のことは「送迎車」といいます。しかし、「送ること」と「迎えに行くこと」は別で、たとえばタクシーを予約して指定した場所まで来てもらうことは「迎車」と呼びます。「送車」という言葉はない、というか使わないです。
だから「どのような意図を持った文章で、送・迎を分けたいのか」が分からないと適正な言葉は回答しにくいです。
もし行きと帰りの言葉を使い分けたいなら、たとえば
・往路 羽田空港 送迎車 ○時 第一ターミナル到着/往路 ○○会社玄関前 ○時出発
とか
・送迎車 行き 羽田空港 送迎車 ○時 第一ターミナル到着/帰り ○○会社玄関前 ○時出発
のように書くのが一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
バルサンなどを車に使っても大...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にボールが当たったかもしれ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
フロントエンブレムが欲しい!
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
今朝、相手の車のサイドミラー...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
みなさん、早速のご返信ありがとうございます。言葉足らずで失礼いたしました。補足させていただきます。送迎車情報をoutlookのインビテーションという機能を利用して、出張者に2通のインビテーションを送る必要があります。そのインビテーションのタイトルの箇所、もっとはっきりと送それとも迎なのか分けて表現したいと考えておりますが、難しいようですね。車は社用車である可能性もありますし、外部の配車会社にお願いする可能性もあります。