アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キーエンス。社員の平均年収2000万円以上。営業利益売り上げの約半分。売り上げは、右肩上がり。自己資本比率95.2%(無借金経営)。株価69千円。すごい企業なのは分かりますが、製品を見ている限り、キーエンスでなくても作れるのでは?と思ってしまいます。それほどまでに製品力が強いのか?販売網を独自に持っているのか?収益を生める構造になっているのか?表面的な財務分析だけでは良く分かりません。無印良品みたいな感じなのでしょうか?分かる方教えてください。

A 回答 (7件)

最前線の技術営業の怖いほどの対応の早さ。


あとは、価格と性能のバランスのうまさ。

ライバルのO社の技術担当が、「品質ではうちは負けてないんですけどねえ。」といつもため息をついている。

しかし、私はキーエンスで働きたいとはあまり思いませんね。長生きしたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。キーエンスは以前話題になったD通バリに大変というのは聞いたことがあります。

お礼日時:2019/05/01 23:48

>社員の平均年収2000万円以上。


と、最下層の年収300万円に満たない社員が山ほどいるのに、極一部の社員はそれを遥かに凌ぐ給料をもらうという

 「いびつな給与体系を ”平均” という言葉のマジックであたかも全員が高給取りのように錯覚させる」

ところかな?
スゲーぞ。マジで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あくまでも「平均」だったんですね。。。

お礼日時:2019/05/01 23:46

顧客に徹底的に尽くす


金額じゃないところで
ざっくり言えば気合
取引するとわかるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホテル業でいったらリッツカールトンのようなものですね。

お礼日時:2019/05/01 23:48

キーエンスは株式を若干保有しています。


結局、ソリューションビジネスという言い方がいいのか、待っている殿様商売ではなくて、顧客の課題によりそってそれを解決するよ姿勢というのが徹底しているということではないのかなと思っていますが。
営業の方から積極的に提案し、スピード感をもって顧客の課題を解決する方向を明確にする。
そうすると多少高くてもなんでも、キーエンスの製品を使った方が顧客にとってメリットがあるということなのではないかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/01 23:49

製品の仕様をネットで調べたら、担当営業から電話がかかって来る(ネットで製品見たことまでチェックしている!)。


製品持って直ぐ伺いますと品物持ってくる。
製品置いておきますのでご検討くださいと、品物置いて帰る。
一週間後に、納品書送らせてもらってよろしいかと電話がかかって来る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キーエンスの営業、すごいですね。

お礼日時:2019/05/01 23:50

「東名最速のクルマはキーエンスのサクシード」ってアタリか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に急ぎ、時間に追われているのですね。

お礼日時:2019/05/01 23:51

キーエンスはOEMで自社製品を外注することで製造業にありがちな自社プランドを持たずに主にブランディングと営業に特化して利益率をあげてのし上がった企業です。

製品の質としては可もなく不可もなくという評価を受けることも多いのですが、営業マンの対応がピカイチなのと、ぶっちゃけ顧客のニーズにちゃんと答えて変な技術屋のこだわりやマニアックなところを排除したのでやり易いサービスにしっかり答えてくれるという点で優れてます。

また、社員の教育はどちらかというと外資コンサルに近いような仕事効率を最大化した点で各社員の基本的スペックが高いにもかかわらずしっかり合理的に働くシステムがあるということでパフォーマンスが高い理由です。社員にとっても若くして稼げるのでそれに見合った対価を得てるとおもって就職する人が多いので一生懸命働きます。

社員の話によると、要は当たり前に仕事ですべきことを当たり前に効率良く全ての社員が行わざるを得ない環境を100%システム化したことで利益率をあげ、それを社員に還元することで優秀な人材を集めるインセンティブになってる、という感じです。ただ、そのぶんハードな職場なのでやっぱりずっとい続ける人はごくわずかという感じはしますね。

要するに、仕事に無駄を持ち込まない持ち込ませない、営業マンでも毎日何時にどこで何するかを逐一記録して今週は何をしてどういうプレゼンでなにを売ってどういう状況かというのを監視し指導することにあるのです。ただ、それについていけるだけの能力のある人を採用してるので、普通の企業がそれを簡単に真似したところで人がついてこないとは思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すごいし、すごすぎるだけ、企業努力だけでどうにかならなくなると、会社構造的にひずみをはらみそうですね。

お礼日時:2019/05/01 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!