重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

題名の通りです。

昨日の夕飯は焼き肉だったのですが、母は帰宅が遅く先に食べてていいと連絡が来たので食べてたのですが、母が来る前、父は部屋のテレビでアハハ!アハハ!笑っていて珍しいなと

母が来た瞬間に父がいきなり怒りだして「雰囲気悪くなったのあいつ(母)のせいだろ!」とか言い始めて
祖母は「別にそんなことないけどね~」と私は「なんで、人のせいにして怒ってるの?」と

言ったら怒って部屋に戻ってしまいました。
皮肉っぽく言ってしまったのは後悔しました、父が怒ってるのは私にも責任があるので早く解決しようと思いました。

違う日にうちは農業も少しやっているのですが、母はトラックの運転ができなく移動は父が全部行っていて昔は怒らなかったのに、

父「なぁんで、お前運転できねえんだよ。」

母「(困った顔をして何も言わない)」

父「そんな顔すんなや!」

私「じゃあ私が走って家に帰って自転車持ってくるよ!」

父「え…うん…」

私がいるとお前は俺の味方だよなみたいな雰囲気を出して怒ります。

母はいつも口論の時にそうなのですが、困った顔を、するだけで何も言わなくなります。

父は私には厳しく怒るのに妹には全く怒りません。甘やかされています。
母が妹に「お父さんはもう少しあなたにも厳しく言いたいことはあるんだよ?厳しくしてもいいの?」

妹は、は?やだよ。と言い自分の部屋に割れたiPadとスマホを持って戻ってしまいました。

祖母は俗に言う毒親で父は幼少期から奴隷のように扱われていたようです。(今も…)

なので、結婚するとき父は母に実家じゃなく他で暮らしたい。と伝えたのに、母は核家族はよくなくて実家で暮らすことは大事なことだから…と伝え実家で暮らすようになったようです。

父がトラック運転してるとき、隣の家のバイクいじってる兄ちゃん達に仕事しろよ、クソガキ。と母と私がいる前で言いはなったり

色々問題ありまくりの家族でイライラしてるのもあるし、会社でも上手くいってないらしくてそれもイライラする原因だと思います。

私は運転免許もないし、昔はバイトをしていたのですがコンビニで複数にこなすのができなくなり辞めさせられ
学校でもうまくいってなかったし発達障害が発覚して、うつっぽくなりそれから働いてはいません。

それなのに朝起きて普通にごはん食べて、父、母はいってきますのぎゅーしてるので

なんやそれ!?と思ってしまうのです。

まあ、他のことに目を向けるより自分の人生に集中してやっていくことがいいんですよね

なんか自問自答になってしまいました

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

質問者からの補足コメント

  • そんなこと言うと逆上して手に終えなくなるのでやめときます…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/09 11:28
  • いや、多分理解してる訳じゃなくてそういう人なんだって諦めて受け入れてるんだとおもいますよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/09 11:33

A 回答 (4件)

こんにちは。



はじめまして。




さっそく本題ですが、

まず大事なのは準備です。




よく物事を見て、

考え、




話し、

行動し、




結果を知り、

継続し、




注意し、

落ち着くこと。




そして、

それがしっかりと、




「自分と周り全体のためであるかどうか」

ということです。








世の中には、

それを、




簡単に、

学ぶ方法が、




たくさん、

あります。




教科書は、

数千年の歴史と、




数千億人の力で、

できています。




お金と、

時間と、




場所に、

関係なく、




力がつくように、

なっています。




教科書は、

1から順に、




声に出して、

読むだけです。




今はネットで、

小中高の教科書が、




すぐに、

注文できます。




「広島県教科書ネット販売」

https://hirokyou.jp




「山形県教科書ネット販売」

http://yamakyo.jp/shop/html/




以上、ご参考になれば。


お医者さんや社会に役立つ人を目指しましょう。

お父さんやお母さんに喜ばれることほど嬉しいことはないです。

社会に喜ばれることほど幸せなことはないのですよ。

医大の人はバイトをするにしても時給5000円がザラです。

結果を出すためには。
”きちんと理解して忠実に実行”というのが
キーワードです。
きちんと理解して忠実に実行。
2つのキーワードがありますが
わかりますか?
1つめは、”きちんと理解”
2つめは、”忠実に実行”

結果は気にせず、今出来る範囲でベストを尽くすようにしています。

不安(恐れや心配など)は、天気で言う雨や雲のようなもの。
いつかは晴れるように、不安もまた自然と消えていくから
放っておこう!

引き寄せの法則
1自分が嫌な気持ちになっていることに気づく。
2それに気づいたら、嫌な気持ちを意識して嫌な気持ちってどんな気持ちだろう?と問いかけてみる。
3今、私は嫌な気持ちを、ただ体験しているだけ。と思う。
ただ体験しているだけなんだから、嫌な気持ちになる体験レッスンに
無料参加しただけなんだって思えたら、そこで嫌な気持ちになるような
出来事は不思議と激減します。全くなくなる訳ではありませんが
ほとんど気にならなくなります。
それよりも楽しい事や嬉しい事がどんどん目立つようになってきます。
チャンスにも恵まれ、人にも恵まれ、仕事にも恵まれ、あらゆる良い事に
恵まれるようになります。

引き寄せの法則
良い事日記とは、その日にあった良いと思う事を箇条書きするものですが
これを書いていくと、自然と良い気分になってしまうのです笑
そうすると、素敵な出来事を強制的に思い浮かべる事になるので
意識は、幸せへと向きます。
実際に、僕は良い事日記を使って、良い気分で居られる時間が
圧倒的に増えていき、こんな素敵な出来事が起こりました。
前から欲しかったものが手に入った。
大切だと思う人と出会う事ができた。

雪崩のごとく幸せを呼び込み、
本来持っている才能と能力を開花させ、
毎日を楽しく幸せに、そして自由に生きる方法を教えます。
紅茶を飲むことです

願いを叶えたい時は
その理由を言うと叶いやすくなると言っています。
例えば
お金持ちになりたい。と願っていたとします。
なぜお金持ちになりたいのか
その理由をどのように言うのかで願いが叶うか
まったく叶わないか決まります。
ここは、さりげなく言っていますが
今回の記事での大切なポイントです。
このような理由を言った場合は、願いは叶いません。
お金がないと好きな物が買えないし、我慢しないといけない。
嫌な仕事を我慢して、辛い思いをしないといけないし
反対に、こんな理由ならお金持ちになれる可能性が
飛躍的に上がります。
好きな物を好きなだけ買って楽しい事をする。
旅行に行ったり、おいしい物を食べたりする。

決して豊かさだけに力を集
中させてはいけない。豊かさを増やすと同時に感謝の気持ちや謙虚さ、
そしてあなたが思っている豊かさ、つまりお金。でも、お金では買え
ないものも大事にすることを忘れないでほしいの。お金持ちになるこ
とが人生の最終的な目的ではないことを知っておいてほしい。たしか
に、お金がある程度ないと好きなこともできないし生活もできないけ
どね

「早くお金持ちになりたいな。どうすればなれるかな?」
「まずは、種を撒くことね」
「種を撒く?お金持ちになるのに種を撒くってどういう意味?」
「そうね。自然の法則を使うことよ。でも、これじゃ分かりにくい
から・・・えっと、あさがおを例にとって説明するわね。翔馬君は、
あさがおの花を咲かせたいと思ったらどうする?」
「あさがおの種を買ってきてそれを土に埋め水をあげる」 
「そうよね、それと同じことをしてあげればいいの!まずは種を撒く。
これは願い事(望んでいることをハッキリさせる)を決めることに
なるわ。」


取り組む時間は最初は2分間だけ、
次は5分、10分という風に徐々に増やすとよいです。

思考の2段間構成
1善悪や好き嫌いによる価値判断をせずにありのままを観察する
その上で2はみんなと仲良くする方法を考えて話したり行動する

夜は疲れているので無理せず心を落ち着けるには動画など見ましょう
リラックスに専念した方が良いです
この動画はEQで高域を全カットして低域をブーストがおすすめです




引き寄せの法則! サラとソロモン大好き♪♪
というブログからの引用です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

すべて拝読させてもらいましたが、長文でしたので内容を忘れてしまいました。

またあとで読ませてもらいます。

お礼日時:2019/05/09 11:35

夫婦のことは、子供でもというか、子供には分かりません。



何だかんだ言っても、お母さんもお父さんも

「愛し合って」おられるのです。

お母さんは、お父さんのことを理解しておられるのですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ま、ごく普通の家族ですね…



うちにも、あなたと同じような娘がいます。

障害… 辛いですよね。

家の中での生活が続くと、家庭内の出来事でしか感情を使う事がなくなり
ついつい、普通に生活していた時より、色々と余計な部分見えたり、過剰
反応してしまうものです。

あまり、深く考えないようにして、自分の好きな事に感情をつかいましょ
うね。

自分の身体のコントロールがきかず、辛い事も多いと思いますが、親御さ
んが喧嘩をしている元気なうちは、あなたはのんびりと構え、焦らず、ス
トレスを溜めないように心の治療をしていきましょうね。

人生は長いし、あなたはまだ若い!!

今のこの時間が、「こんな頃もあったなぁ」なんて思える、楽しい未来が
必ず待っています。

気楽に生きましょうね!
頑張って!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。そう言ってくれると明日から自分のやるべきこと、やりたいことを楽しんで頑張れます。

娘さんも幸せだったらいいのですが、似たような子だったら幸せになるように願ってます。

お礼日時:2019/05/09 11:32

〝余計な事言わなければいい父親なのに...〟とぼそっと言いましょう

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!