重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

画像はHOゲージです。
この車両の型やメーカーを教えて頂けないでしょうか。

収納されている箱がカツミ製の箱,シールでキハ16と手書きがしてあるのですが,
違うような気がしています。

「HOゲージ車両の型を教えてください。」の質問画像

A 回答 (4件)

その模型はたぶんキハ15の首都圏色(朱色5号)でしょうねえ。



しかしキハ15の首都圏色が実在したかは良くわかりませんでした。同系のキハユニ16は比較的遅くまで使われていたので首都圏色の写真が残っています。下記の方が、加古川線での写真を掲載されています。

https://mobile.twitter.com/kuha105_daisuki/statu …
「HOゲージ車両の型を教えてください。」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真があるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/04 09:43

追記します。


wikiによれば、キハ15の系列(旧キハ44000~44500)は、1960年頃までに、全てキユニかキハユニに改造されているようです。首都圏色の採用は1976年からですので、改造前のキハ15の首都圏色は実在しなかったと思われます。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べて頂きありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2019/05/04 09:44

まどが俗に言うバス窓なので気動車でしょうね。



首都圏色に塗られた湘南型気動車は存在しないんじゃないかな。
国鉄の湘南型気動車は44500→キハ15のはずです。

私鉄の湘南型気動車だと、加越能鉄道→関東鉄道鉾田線(鹿島鉄道)のキハ430形、三井芦別鉄道→関東鉄道鉾田線(鹿島鉄道)のキハ710形、夕張鉄道→関東鉄道鉾田線(鹿島鉄道)のキハ714、東武鉄道熊谷線キハ2000形などがありますがこの塗装はないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄道の知識がすごくて感動しました。鉄道なのにバス窓というのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/04 09:43

2両あるのなら何でもう1両は横向きにしないの?


前面だけで形式を特定せよというのは無理難題です。

それにしても、なんかこの頃こんな要領を得ない質問がやたらと目立つようになりましたが、他人にものをたずねるには、質問の背景・状況をもっと詳しく説明しないと、何を答えて良いのやら分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん上から目線ですね。分からないなら素直に分かりませんって言えば良いのに。。。

お礼日時:2019/05/03 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!