
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
iPad3 は 2012/03/16 に販売開始、CPUはA5X。
iPad4 は 2012/11/02 に販売開始、CPUはA6X。
iPad Air2 は 2014/10/17 に販売開始、CPUはA8X。
A5系CPUは iOS 9.3.5
A6系CPUは iOS10.3.3
A7系CPUは iOSの現行バージョンに対応(iOS12)
まで対応。
ということで質問者さんがお使いになられているiPadはiPad3の可能性があります。
・・・
大きな音楽プレイヤーとして使うか、デジタルカメラ、フォトスタンド代わりに使うくらいしかありませんね。
リスクを考えるとそういった「突然死を迎えても影響のない」限定した使い方になると思います。
寿命は、修理の受付をしてくれなくなったあと、壊れるまでです。
バッテリの寿命を考えると、生産終了してから5年から7年というところでしょうか。
No.4
- 回答日時:
Apple A5を採用した、iPhone 4s、iPad 2、iPad mini 第1世代、iPod touch 第5世代とApple A5Xを採用したiPad 第3世代は、iOS10のサポートからはずれた。
よって、上記の機器を利用しているなら、見捨てられていると言えるよ。
11 Apple A6を搭載するiPhone 5、iPhone 5c、iPad 第4世代がサポートから外れる
4世代iPadは、10までは出来るってことになりますね。
No.3
- 回答日時:
#2さんの回答にもあるとおり、一口にiPadと言っても、世代によってハードウェアや対応OSが変化している。
iOS9.3で打ち止めになっているとすると、Apple Dock(30pin)コネクタを持つ第三世代(2012年モデル)iPadと思われ。
CPUの能力的にも最近のiOSに対しては力不足であることは否めない。
旧世代と分かって使う分(現に、ワタシが軽負荷のアプリ限定マシンとして新しいモデルと併用しいる)には不自由しないだろうけど、負荷の掛かる新しいアプリ/ゲームを使いたいというユーザーに対しては
>アップルに見捨てられたでしょうか?
はい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS iPhoneの通信速度制限を回避する為に モバイル通信量を確認するとソフトウェアアップデートで約90 2 2023/04/27 15:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) アプリを開いたときに「通信に失敗しました 通信状態の良いところで 再度お試しください」と表示される 6 2022/09/20 10:19
- iOS アプリのアップデートをしようとしたら、iOS 14.0 以降が必要です。と画面に出てきました。 やり 4 2022/05/03 01:27
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
- iPad iPadについて質問です。 ipadAir4を使用していたのですが、今朝からタッチパネルが反応しなく 1 2022/06/08 13:27
- iPhone(アイフォーン) ヤフーメールアプリアップデートできなくなった 3 2022/09/29 11:36
- docomo(ドコモ) スマホでヤフオク開いたら最新バージョンにアップデートして下さい。と表示されたので、クリックするとアッ 4 2023/08/23 22:04
- セキュリティホール・脆弱性 ダウンロードしたアプリケーションを削除しても問題ないの? 1 2022/04/10 11:54
- iPad 今回出るであろう、iPad第十世代を買ってもこの先置いてきぼりにならないか心配です。 とゆうのも、最 3 2022/08/09 11:00
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
ベアボーンのBK-25にP(3)...
-
BIOSのバージョンアップをする理由
-
セレロン2GHz動作するマザー教...
-
BIOSアップデートについて
-
ZoneAlarmの日本語VersionのUpdate
-
Cisco IOSアップデートについて
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
CD→CD-Rに焼きたいのですが。
-
XPがインストールできません
-
RBFファイルとは?
-
photoshop7.0でプログラムエラー
-
スマホの画面が「画面キーボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
今更ですがXperiaXZsはなぜAndr...
-
ipodで同期ができない理由
-
ATOK 2014 ベーシック for Wind...
-
BIOSアップデートについて
-
WIN7 ⇒ WIN10 Upgrade 後の VAI...
-
mAgicTV GT win10 1703 録画出...
-
Windows 11へのアップデートに...
-
iPadのiOS バージョン9.3を10,3...
-
アドビ製品はなぜ狙われるので...
-
カードリーダーの最大GB数
-
ベータBios・・・??
-
マザーボードとCPUの組み合わせ...
-
McAfee Total Protection
-
spybotがフリーズする
-
WALKMAN F880
-
アンドロイドのバージョンアップ
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
おすすめ情報
2012年で買ったiPadであり、2012年モデルですね。いまはiPad air2を使っていますが、そのアップルに見捨てられた2012年モデル32GBのiPadにはなにか活用法があれば、ぜひお教え下さい。
たとえば、普段WIFIをオフして、メモに銀行やカードのパスワードなど、大事な情報を保存と管理のみにすることは、暗号で開くのため、外つけHDより割と安全と言えるでしょうか?
ちなみに、一般的にiPadの寿命という劣化まで何年までですか?
ある日そのiPadの寿命や劣化によって突然使用不能になる可能性もリスクですね。
iPadの寿命はバッテリの寿命であると言われますが、それは一回充電の持つ時間と次回の充電との間隔が短くなり、やがて充電出来なくなら終わりですか?
2012年モデルのiPadは充電出来る限り、使え続けられると思われますが、充電はまだ出来るのに、iPadは突然壊れる可能性があるでしょうか?