
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ロットなりにより搭載のBIOSのバージョンが異なることがある。
基本的に、7世代を使うには、BIOSのバージョンアップが必要と思っている方が無難。
7世代未対応のバージョンから、バージョンアップするにも、6世代のCPUが必要となる。
ちなみに、ASUSとASRockだけは、マザーをみれば出荷時のBIOSのバージョンが分かる
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/Suppo …
友人にもらったってなら、中古であり、利用していたとしたなら、BIOSをアップしている可能性もあるから、BIOSのアップが必要かは不明
こればかりは、それをもらった友人に聞くのが一番確実ですよ。
>BIOS更新はしたことないのですが、やはり難しいでしょうか?
簡単と言えば簡単ですけども、それを難しいと言うのかは人それぞれですからね。
USBメモリに、ダウンロードしたBIOSを解凍したものを入れる。(ネットでもアップ出来るけども、アップ出来ない場合があるので、手動で行った方が確実)
そして、PCにUSBメモリを差し込んでUEFI BIOSの設定画面に入り、BIOSのバージョンアップの画面にいき、USBメモリから、ファイルを選択して、更新が終わるのは、待つだけ。

No.5
- 回答日時:
比較的に古いM/Bで最新のCPUはスロットに入りません。
LGAスロットの型番が違います。
CPUの購入店でM/Bの型番を言ってCPUを組み合わせてください。
M/Bを貰った方に聞くのも良いです。
BIOSのバージョンアップ以前の問題です。
追、LGA11561155・1151が在り、最新は1151です。
多分貰ったM/Bは1151と思いますが、6000シリーズと思います。
LGA1151のM/Bでも、型番によっては、9000シリーズのCPUが使えない物があります。
No.3
- 回答日時:
A.No1でもコメントしましたがBIOSを更新しないと動作しません。
BIOSの更新は下記URL(PDF)を参考にしてください。←BIOS 0202で動作するCPUを利用する必要があります。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/B2 …
No.2
- 回答日時:
A.No1の回答者で追記
下記URLがCPUとBIOSバージョンの対応表です(恐らくBIOS 0202が初期バージョン)。
https://www.asus.com/Motherboards/H110M-A-M-2/He …
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます!!!
対応表を見ると、Pentium G4560(3.5G,54W,L3:3M,2C,rev.B0,HT) は3016に更新する
必要があるというわけですね。
BIOS更新はしたことないのですが、やはり難しいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
友人にBIOSの更新を実施したかを確認する事を推奨します。
H110チップセットのマザーボードは6世代CPUの時期に作られました、…なので7世代CPUを使うためには対応するBIOSに更新する必要があります。←絶対条件です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの対応CPUについて質問します。 ASUSのPRIME A320-A はBIOSアップデ 6 2023/03/08 20:52
- BTOパソコン ryzen7 5700Gとasus prime b550m-aの組合せ 4 2023/05/11 19:34
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- デスクトップパソコン マザーボードのBIOSアップデートをやってみたい。 こんばんは。 マザーボードのBIOSアップデート 3 2023/08/11 00:34
- デスクトップパソコン インテルの第14世代 CPU は 従来のマザーボードの BIOS アップで使えるようになるのでしょう 5 2023/03/30 09:11
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
ベアボーンのBK-25にP(3)...
-
BIOSのバージョンアップをする理由
-
セレロン2GHz動作するマザー教...
-
BIOSアップデートについて
-
ZoneAlarmの日本語VersionのUpdate
-
Cisco IOSアップデートについて
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
CD→CD-Rに焼きたいのですが。
-
XPがインストールできません
-
RBFファイルとは?
-
photoshop7.0でプログラムエラー
-
スマホの画面が「画面キーボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
今更ですがXperiaXZsはなぜAndr...
-
ipodで同期ができない理由
-
ATOK 2014 ベーシック for Wind...
-
BIOSアップデートについて
-
WIN7 ⇒ WIN10 Upgrade 後の VAI...
-
mAgicTV GT win10 1703 録画出...
-
Windows 11へのアップデートに...
-
iPadのiOS バージョン9.3を10,3...
-
アドビ製品はなぜ狙われるので...
-
カードリーダーの最大GB数
-
ベータBios・・・??
-
マザーボードとCPUの組み合わせ...
-
McAfee Total Protection
-
spybotがフリーズする
-
WALKMAN F880
-
アンドロイドのバージョンアップ
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
おすすめ情報