
現在、dynabook R741/C を使用しています。
OSがWindows 10 pro 64bit版,HDDは475GB、メモリーは16GBです。
またこのPCはヤフーショピングで、2019年に購入しました。
元々のOSはWindows 7だったとの事です。多分メモリーも
オリジナルの状態からは増設されていると思います。
今回ご相談したいのは、皆さんご存じの事と思います。
来月、10/5から翌年にかけて始まるWindows 11の無償アップデートに
ついてご相談したく、今回投稿しました。
東芝さんにご相談しようと思ったのですが、手続き方法が分かりづらく、
こちらの方へご相談する事にしました。
Wimdows 11にアップデートするには、現在のPCのハードウエア面では
クリアしています。
しかしTPM(トランステッドプラットフォームモジュール)と言うソフトウエア
らしき仕様バージョンが1.2で2.0に達していません。
tpm.mscと入力して、「ローカルコンピュータ上のTPM管理」のダイアログ
を開きますと、TPM製造元情報として、
製造元バージョン 3.17、仕様バージョン 1.2と表示されます。
どうも、Wimdows 11が推奨する、求めるTPMのバージョンは2.0です。
このままだと、Wimdows 11にはアップデート出来ないようです。
今TPMバージョンを1.2から2.0に上げる方法が何かないか思案しています。
本来ならばPCのメーカーの東芝さんにご相談すべきだと思うのですが、
こちらに、お聞きして、アドバイスを頂ければと考えました。
お手数をおかけしますが、教えて頂ければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、どうやってTPM以外は対応していると判断されたのでしょうか。
TPM以前にCPUが古すぎて対応できていないと思いますけど。
# 検索してみるかぎり第二世代core-i5
CPU的にWindows11の条件を満たすのは基本的に第八世代coreアーキテクチャ以降(一部第七世代も対応しますが)ですよ。
元がWindows7のマシンでは時期的に論外です。Windows10へのアップグレードさえメーカーでは保証していなくてアップグレードしても一部機能がドライバなしで無効になったりするくらいの世代ですから。
rinkunさん、ご回答ありがとうございます。
プロセッサの件ですが、
Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU@ 2.50GHz、2501 Mhz、
2個のコア、4個のロジカルプロセッサ
と表示されています。
ですから、メモリー(2個のコアの点などでクリアーしているのではないかと
勝手に判断しました)、また内部ストレージなどの点では対応できるのかなと
勝手に判断した次第です。
しかしご指摘の通り、Core(TM) i5-2520Mは古すぎるのでしょう。
また如何せん、TPMの仕様バージョンが、Windows 11が奨励するバージョン
の2.0を下回っているし、色々な方の情報から、TPMはソフトウエアでは
なく、マザーボードに装着されているハードウエアとの事ですから、
現在のパソコンからのアップデートは、無理、やっても不具合が生じる
恐れが十分あるでしょうから、アップデートはあきらめました。
ですから現在のパソコンでも、Windows 10のサポート期間が2025年の
10/14まであるので、この期間までになんとかしようと考えています。
No.1
- 回答日時:
東芝のホームページでお使いの機種のTPMファームウェアアップデートの
プログラムが公開(提供)されていない限り無理だと思います。
東芝のR741/C用のダウンロードページを見ると下記の記載がありますが、
ダウンロードエラーが出ているのと、
下記がファームウェアの更新も含んでいるかどうかは不明です。
Infineon TPM Software Professional Package
Ver 3.60.2071.00
というより、2011年の製品ですから色々な面で厳しいと思いますよ。
ぽち101さん、ご回答ありがとうございます。
ご指摘のように、他の当サイトで、
ファームウェアの更新が、現在私の機種では行われていないとのご指摘があったり、また色々な方に、ご相談した総合的な判断の結果、無理してWindows 11にアップデートしても、不具合、誤作動の症状が出ると困るので、アップデートはあきらめました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フォルダの上書きについて
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
広告ソフトの削除
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
ネットにつながずにiTunesイン...
-
Lotus Notes 6 -データベースに...
-
キングソフト有料版が利用停止?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
Windows11へのアップデートにつ...
-
今更ですがXperiaXZsはなぜAndr...
-
自作pc マザーボード・メモリの...
-
マックOS 10,9,5からmacOS Sier...
-
mAgicTV GT win10 1703 録画出...
-
ベータBios・・・??
-
spybotがフリーズする
-
マザーボードとCPUの組み合わせ...
-
ATOK 2014 ベーシック for Wind...
-
新品未開封のウイルスキラーは...
-
MN-395-C33のHDD交換
-
購入して 6年9ヶ月経つパソコ...
-
WIN7 ⇒ WIN10 Upgrade 後の VAI...
-
WALKMAN F880
-
アプライドで買ったPCのCPUをア...
-
アドビ製品はなぜ狙われるので...
-
VAIO Updateについて
-
Windows10homeで、Office10を使...
-
windows11
おすすめ情報