重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回初めてPCを組むのですがXP(PE SP-2)のインストールが出来ず困っております。
起動はしてセットアップの初期画面になるのですが・・ブルー画面になり注意書きが表示されます、
BIOSの設定変更箇所はブート1st→DVD、SMARTDRIVE→無効の2ヶ所です。
ネットにて色々あたりましたが上手く解決が出来そうもなく難儀しております、何か解決策が有れば
御教示お願い致します。
インストール時IDEのDVDに変えて見ましたが駄目でした。
もしかしてBIOSのアップデートが必要なのでしょうか・・?
ハードの構成は以下の様なものです。
ASUS P5N7A-VM
Q9550 (E4600)
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
鎌力4プラグイン KMRK4-P-550A
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
手持ちのSATA DVDドライブ
キーボード、マウスはワイヤレスタイプ

「XPがインストールできません」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

 BIOSで、IDEがAHCIになっていないか確認してみて下さい。

AHCIのドライバを読ませずに、BIOSでAHCIの設定にしたままOSをセットアップしようとすると

1.ROMブート
2.ハードウェアドライバの読み込み
3.ブラックアウト
4.システムエラー

 という流れるなるハズです。
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwind …

 AHCIドライバを当てずにOSをセットアップするなら、BIOSの設定をIDEに。AHCIとして起動させたいのであれば、http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/ …を読んでフロッピーを作り、OSセットアップ時に上記サイトで作ったフロッピーを読ませてあげれば大丈夫だと思います。

 そういえば、SMARTDRIVEってHDDのマウンタですよね?まさかとは思いますが、このSMARTDRIVE以外にHDDってありますよね?SMARTDRIVE以外のHDDにOSを入れようとしているんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sil_master様早々の御教示有り難う御座います。
XPなのでIDEの設定にもしましたが駄目でした。
OSはSATA1のHDDに入れようと思います。

お礼日時:2009/06/18 11:24

このメッセージちょっとよく見えないのでなんとも言えないですけど、ハードディスクを見つけていないのかな。

でも、それだったらこのメッセージではないですね。
これってどうもBootエラーに見えるので、インストールCDを一度アルコールをしみ込ませた柔らかい布などで拭いてみてください。
ハードディスクエラーだったら、普通「インストールするディスクが見つかりません」で終わります。このような画面にはなりません。もし、誰かにインストールディスクを借りられるのなら(純正のCODを持っているなら、これはライセンス違反になりません)それでインストールしてみてください。メディア不良のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1108435様有り難う御座います。
ご指摘戴きました様にメディアを拭いて見ましたが駄目でした。
友人からXPのメディアを借りて見ましたが原因は違うみたいです、
どうもVISTAにチェンジのタイミングでしょうか?
家内のノートがVISTAなんですが、今一馴染めなくてXPから
離れられないんです。

お礼日時:2009/06/19 11:51

SMARTDRIVEというのはHDDの静音化ユニットですよね?


その中に1TBのHDDをセットしてあるのですね?
BIOSにそのSMARTDRIVEが表示されるのですか?
それとも「HDD S.M.A.R.T.Capability」という項目ですか?
それのことならHDDを監視する機能ですからDisabledでも別にかまいませんけど。
First BootはCD-ROM、Second BootはHDD、Third BootはDisabledでいいです。
Hard Disk Boot Priorityの項目があればそこで接続されているSATAのチャンネルのHDDを1番目に指定してください。
0でも1でも3でもどこに接続されているHDDでも起動ドライブにできます。
上記の設定項目は私のギガバイトのMBで表示されるのでASUSのとは少し違うかもしれませんが、BIOSには起動ドライブにするSATAチャンネルの指定設定がどこかにあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirokun44様有り難う御座います。
HDDはSATA設定項目の1番上に有りますので大丈夫とは思うのですが。

お礼日時:2009/06/19 11:38

roukinさんの回答について。



USB接続のワイヤレスキーボードマウスセットはOSのインストール時やBIOS操作できちんと使えますので問題はありません。
私は1台はLogitechの「Cordless Desktop EX110」というUSB接続のワイヤレスキーボードセット。
もう1台はBUFFALOの「BKBUWJ109SVA」というUSB接続のワイヤレスキーボードです。(こちらは特価で¥2.300で購入したもの)
どちらも100円ショップのアルカリ乾電池を使っていますが毎日使用していても3~4カ月以上電池交換は必要ありません。
どちらもOSのインストール時から接続して使っています。(XP,Vista,Windows7RCでも問題なし)
マザーボードのドライバーなどは関係ありませんので補足しておきます。
それぞれのキーボードのキーに割り振る機能を使う場合はOSのインストール後付属のCDからソフトウェアを入れる必要がある場合もあります。
特定の機能を使用しないのであればそのままで通常のPS2や有線のUSBキーボードと全く同じように使えます。
従ってBIOSの操作やDOSモードでのキーボード使用も可能です。コードがないと非常に使いやすいですね、特にマウスなどは。
一般的にはBluetooth接続のワイヤレスキーボードマウスはOSのインストール時には使えません。OSのインストール後でなければBluetoothを認識しないのですから。
OSがインストールできないのは他の問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirokun44様有り難う御座います。
自分も書き込み戴いた内容と同じと思っておりましたので当初ワイヤレスでやって見ましたが皆様のご意見を参考にさせて戴きPS/2タイプや
USBタイプに換えて見ましたが原因は違うみたいです。

お礼日時:2009/06/19 11:43

マザーボードは、ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは、普通サポートされていません。


有線を使用してください。キーボードは、PS2を、
マウスはUSBでいいでしょうが、特殊なドライバの不要なものを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

roukin様有り難う御座います。
キーボード、マウス共に取り替えて見ましたが駄目でした。

お礼日時:2009/06/19 11:31

追記


自作機は、今回が2号機
1号機は、約1年前、自作テスト機です。
その時の部品を流用して、2号機を組み上げてます。
M/B は、オールインワンのmicro ATX を使用して、WindowsXP の
インストール時は、オンボードVGA にて、インストールしてから、
再度、バラして点検後に使用構成に組み直ししてます。これは、
テスト機からの反省です。
テスト機は最初、OS インストールで、かなり、苦しみました。
DS 版WindowsXP.Hom でしたが?インストールが上手く行かず、
その後の使用テストも不安定で、すぐにブルーバックエラーに
成りました。
この事の反省から?2号機は、二段組みしています。
OS インストール用と使用構成用にPC を二度組みしています。
2号機のOS は、WindowsXP Professional SP2 製品版で、現在
SP3 に成ってます。
現在は、目立つトラブルも無く快適に動作しています。

以下、現在の構成です。
OS:WindowsXP.Professional.SP3
IE:Internet.Explorer.6.0.SP3
DirectX 9.0c

CPU:AMD.Athlon64 X2 Dual-Core5200+ 2.7Ghz
M/B:BIOSTAR TA790GX3 A2+
HDD:ST3500320AS/SATA300/500GB
VGA:ASUS EAH4850/HTDI/512MBx2(CrossFireX 構成)
メモリ:SAMSUNG/DDR2-SDRAM/PC-4300(1GBx2)
電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
DVD-R/RW:BUFFALO DVR-R42FB
FDD:MITSUMI/2mode

液晶モニタ :17inch Wide Acer AL1916W
スピーカ :BUFFALO BSPKMA01
ケース :ENERAMAX NAPPA ECA3151-B
サウンド、LAN はオンボード
回線は、B フレッツ光
    • good
    • 0

昨年暮れに自作しました。


OS インストール時と現在使用中のPC 構成は、一部を除き変更
しています。
OS インストール時に起こり得る?トラブルを出来るだけ回避したい
と?思ったからです。

自作HPを周り、ヒントを探し、最小構成に行き着きました。
メモリを一枚挿し、HDDx1、DVDx1、でマウス、キーボードもノーマル
のPS/2 タイプで行ってます。
OS インストール後に現在の構成に変更して、組み直しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kn1961様有り難う御座います。
自分も今はケースに入れずに机の上に最小構成パーツで
仮組をしており、MB以外は色々取り換えて見ましたが上手くいきません。

お礼日時:2009/06/19 11:28

単純な疑問ですが、OSが入ってないのにワイアレスのキーボド、マウスが使えるのですか、MBがワイアレスをサポートしているとはマニュアルを見ましたが見あたりません。


PS/2、USBどちらかを使うと書いてありますが、間違ってたら見過ごして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

374649様ご指摘有り難う御座います。
ワイヤレス以外でも試しましたが駄目でした。

お礼日時:2009/06/19 11:20

No,2です


すみません間違いました
NVIDIA
でしたね、古いチップセットのマザーボードなのでDDR2-1066は使えませんでした
    • good
    • 0

メモリーは大丈夫でしょうか?


不良メモリーを使ってるとインストール時に青画面になります。
メモリーを1つ抜いて2Gでインストールしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

otaku37564様有り難う御座います。
メモリーも差し替えと1Gに変えてと試しましたが矢張り駄目でした。

お礼日時:2009/06/18 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!