
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
snmp getによる方法が簡単だと思います。
ルータにログインするのではなく、外部からsnmpプロトコルにて取得するのですが、
取得する側がLinuxやMacの前提で下記が参考になると思います。
YAMAHAルータでsnmp getが有効でない場合は設定を変えてください。
https://qiita.com/ngyuki/items/257fe655d176b3b94 …
上記の
”snmpget -v2c -c community 192.0.2.123 ifInOctets.1 -Ovq”
がポイント。WANのIFによってOIDは変えてください。
OIDについては下記も参考にしてみてください。
https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager …
これを
・Cronか何かで1日1回取得して、前日との差分を取る。
・たまにカウンタがリセットされてしまう。その場合は差分がマイナスになるので、その分、補正する。
(例えば100G octetでリセットされる場合はその分足せばいい)。
で行けると思います。
取得する側がWindowsの場合、
Windowsにもsnmp getするツールはあると思いますが、
上記と同じことをするのはそれなりに探す必要があると思います。
WindowsのLinux環境(WSL)を導入するほうが早いかもしれないですね、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
助けでください http://192.16...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
サーバーとルーターの違い
-
FONルータの登録の要否について
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
NTTのPR-200NEでWi-Fi接続したい
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
自宅ネットワークの分割方法に...
-
回線終端装置からairmac expres...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
iPhoneユーザーです。家のWi-Fi...
-
ルーターについてです
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
有線LANの転送速度を速くするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
助けでください http://192.16...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
電源投入順による通信障害
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
QTNet BBIQを使っていますが、...
-
VPN構築について質問です。 友...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
PPPoEブリッジ機能を使いながら...
おすすめ情報