
飲み会後の「お礼がない」と注意されました。
先日会社の上司から飲み会後のお礼のメールがないと注意されました。
GW最終日に上司にごちそうしていただきました。
その場ではもちろんお礼を言いましたが仕事の関係上GW明けの火曜日にお会いすることがなかったので
木曜日にお会いする際にお礼を言おうと思っていたのですが別の方から「上司がお礼のメールがないって怒ってたぞ」
と言われてしまいました。
本日たまたまお会いすることがあったのでお詫びとお礼を言ったのですが
その飲み会には以前に退職された先輩(下記Aさんとします。)も来ていて
「まあAからのメールとかなかったんだけどなー。けどそれは信頼関係だから。Aは良いけどお前とはそこまでの関係地がないから信頼を取りにいくのも時には大切だよ」と言われました。
確かに、お礼のメールを出さなかったことは申し訳ないなと思います。
けど、私を飲みに誘ったのも下っ端で誘いやすくAと飲みたくても異性と二人で飲みに行くのは気が引けるから等、私を誘った方が都合が良いとの理由で誘われたんだろうなと思いますし、誘い出しておいて信頼関係築けてないなって言われたくないなと思いました。それなら誘いの言葉すらいらないです。
飲み会の内容は人の悪口や家庭環境、自分の過去の栄光話等正直興味ないことばかり、
他にも社員の引き抜きの話など私の必要ない内容ばかりでした。
そもそも会社の人との飲み会なんて楽しいものではないと思っていますし、
業務外のことで不快になったり不快にさせたりするのであれば業務時間外でのお付き合いは控えたいなと思っているのですが私がゆとり世代だから自分がおかしいだけなのかな…と思ってしまいます。
誘わなかったら誘わなかったでハラスメントだとか言われる時代ですし、
正解があるわけではないと思いますがみなさんならどう思うか等意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合。
会社(上下関係アリ)、会社関係の飲み会があった場合。
・必ず同席した人に翌日に直接挨拶に行く。
・直接挨拶できない人はメールする。
歓送迎会などは、自分が主役の場合は、
全員に直接挨拶に行くか、メールします。
ゴルフコンペがあった場合。
・必ず幹事、主催者、役職の高い人にはメールもしくは、直接挨拶に行きます。
友達関係の場合は、そういうのはありません。
飲み会になった経緯など、どうでも良い。
その場に「誰がいたのか?」を考えて行動しています。
社会は平成社員で成り立っているわけではなく、
大正、昭和、平成で成り立っています。そこにはルールがあり、
自分の最善を尽くすのが当然だと思います。
怒ってくれる人、それを伝えてくれる人は「ありがたい存在」です。
「そんなルールもあるのか・・・」と気がつかせてくれる存在なのですから。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
平成だけで成り立ってないと言う言葉にドキッとしました!
相手によって考え方も様々だと思うのでなるべくみんなが幸せになれるような振る舞いを心がけていきたいと思います!
No.9
- 回答日時:
これは「仕事だから」と割り切って考えられませんかね
飲みの後にメール1本入れるだけで上司の覚えが良くなるなら、別にとてつもない労苦を伴うことでもあるまいし、やらないよりはやったほーがいいって思います
上司のように、お礼のメールをしないことで怒る人はいます
しかし、お礼のメールをしたら「なんでこんなメール寄越すんだ」などと怒る人はあまりいません
そもそも怒る理由もないですし
なので「どうすれば、自分によりメリットが訪れるか」という視点で考えたほーが話が早いってことです
上司なんて、どんな人でもめんどくさいのは今に始まったことじゃないし、友達ではないので多少の気遣いは絶対に必要でしょ
それでもプライドが邪魔をして「メールなんざしねーよ」っていうなら、構いません
ただ、世の中には色々な人がいるってことを、よく覚えておいたほーがいいんじゃないでしょうか
ご回答ありがとうございます。
もちろんお礼のメールをしなかったことは私の落ち度です。
私が気にしてるのはAさんと違って関係値が無いと言われたところです。
Aさんより関係値が無いのは分かるのですがなにもそれをわざわざ言う必要はあるのでしょうか。
確かに仕事だからと割り切ればメールを入れることくらいは大したことないですね!
とはいえそうなるとやはり業務時間外に業務のことを考えたくないなと思うので、今後は飲み会は控えていきつつ、お付き合いで参加した際には仕事だと割り切りお礼をしていこうと思います。

No.7
- 回答日時:
世の趨勢がどうあれ、
賢者がどう言ったとして、
飲み会の内容とか上司の性格とかの問題が絡んでいるとして、
あなたはその人間関係の中で生きているのではないだろうか。
その中でどのくらい自分の思いを主張できるのか、相手のことを慮り、ときには巻かれなければならないのか、
そういうことが分かるのが社会人というものではないだろうか。
目の前の人間関係に対処できない者は、どこに行っても同じ憂き目にあう。
人間関係を保とうとする者はその対価として当たり前に襲ってくる艱難辛苦に耐えなければならない。
世に「すまじきものは宮仕え」という言葉があるくらいである。
ご回答ありがとうございます。
人によって様々な考えがあると言うことですよね。
なるべく柔軟に対応できるように心がけていきたいなと思います。
No.4
- 回答日時:
取引先の相手なら帰ったら直ぐにお礼のメールを送るのはある種のビジネスマナーでしょうけど、会社の上司は身内なんだからお礼のメールなんて不要ですよ。
私の中では後輩や若い子に奢るのはお礼すら不要と言うのとセットなんですけどね。
確かにお礼を言われて気分を害したりはしないし良い心持ちにもなりますが、それを催促するとか無かった事に腹を立てるとかは愚の骨頂だと思います。
特に誘ったのであれば何をか言わんです。
しかしその上司はAさんにあなたからお礼のメールを貰ってないとわざわざ言うなんて余程ケツの穴の狭いお人の様で。
ご回答ありがとうございます。
余談ですがよくその上司は家庭の話をしてきて「嫁に〇〇してやったのにありがとうの1つもない!」とか怒ってたのでそう言ったことに敏感なのかなと思いました。
とは言えなんであれAさんと比べられたことは本当に腹がたつし、こればかりは本当にいただけないので極力関わりを避けたいなと思います。

No.3
- 回答日時:
その場でちゃんとお礼を言ったんでしょ?
「平成社員」と言われてた「青田刈り」世代から言わせると、「だったら何度お礼を言わなきゃいけないのか?」と言い返すところですね。
昭和の高校野球みたいなことをやってるバカがまだいるとは、びっくりです。
もちろん、行きたくないのであれば、「残業代が出るんでしたら行きます」とゆとり世代を貫くところですし、
「来い」と半ば命令されてしかたなく付き合って、「付き合ってくれてありがとう」と感謝されこそすれ、逆にお礼をしろとは、それこそハラスメントそのものですよ。
と上司の上司、または人事に言ってみて下さい。
昨今のネットの世の中、泡食って面白いことが起こると思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
今日飲み行こうみたいなフランクな誘いなら断れるのですが、日程も合わせてって言われたので断りにくく。
悪い癖で顔に喜怒哀楽が出てしまうタイプで飲み会の際に愛想笑いすら出来なかったのでもう誘ってこないかなと思いますが…。
No.2
- 回答日時:
正直、異次元の世界だと思いました。
最近は都会では飲み会でご馳走してもらったら上司に「メールで」お礼をするのが当たり前なのでしょうか?取引先なら、連絡する口実としてお礼方々営業をかけたりはしますけど、ただの上司ですよね?
そんなことで人間関係が崩れてしまうような社会では暮らしたくないなとすら思います。
ご回答ありがとうございます。
その方がもともと営業マンだったので飲みの後のお礼等に敏感なのかもしれませんが…。
人間関係が崩れるほどでは無いなかもしれませんがもう極力断る方向で頑張っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 男性上司と二人で飲み 5 2023/02/26 02:10
- 会社・職場 女性部下を飲みに誘う 5 2023/03/05 00:35
- 会社・職場 男性上司と飲みに行く 5 2023/02/26 00:36
- 片思い・告白 付き合っていない男性の職場の方との飲み会を断ったら怒られた 16 2022/08/25 10:06
- 会社・職場 上司の執拗な誘いを断りたいです。 何か良い方法があればアドバイスお願いします。 当方:33歳 独身( 8 2022/08/19 23:51
- その他(恋愛相談) 異性として見られていますか? もしそうでない場合どんなアクションを起こせばよいか教えてください! 3 2023/02/16 10:49
- 会社・職場 世代の違い? 25 2023/05/29 09:03
- 大人・中高年 【女性・特にフェミニストの方に質問】職場におけるセクハラの定義について 2 2022/10/15 22:18
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ 3 2023/02/12 19:07
- 飲み会・パーティー 全く飲み会に参加しない後輩を飲み会に誘ういい方法ありますか? 7 2022/12/09 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場の飲み会や歓迎会の翌日にお礼を言うことを、ずっと知りませんでした。 もう27歳です。最近になって
その他(社会・学校・職場)
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは常識らしいのですが、入社前から皆さん知ってましたか?先輩を見て真似しまし
会社・職場
-
職場での飲み会の翌日の挨拶は
飲み会・パーティー
-
-
4
奢りについて。 職場の後輩を飲みに連れて行き奢ったりしましたが、普通は後日会えばお礼の一言ぐらいはあ
会社・職場
-
5
歓迎会のお礼 この前の金曜日に部署の歓迎会を開いていただき、その場の挨拶にて感謝の意は一応伝えました
飲み会・パーティー
-
6
メールと電話、どちらがていねい? どちらが失礼?
葬儀・葬式
-
7
職場での飲み会があった次の日お礼を言う?
飲み会・パーティー
-
8
至急!忘年会の後日、上司への挨拶はなんといえば?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
教えてください!飲み会後のLINE
飲み会・パーティー
-
10
職場での飲み会があり翌出勤日に一言お礼を言う?
飲み会・パーティー
-
11
お礼を伝え忘れてしまった時。遅すぎるでしょうか(>_<)
会社・職場
-
12
【至急】歓迎会のお礼メール 昨日の夜、新しく入った営業部の方の歓迎会があったのですが、 私も入社した
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
お礼の電話について 商社勤務です。得意先から食事に誘われたりした場合翌日の朝にあらためてお礼の電話を
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
「飲み会」翌日の出勤の時のあいさつ
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
上司にご馳走して頂いた際の翌日のお礼
マナー・文例
-
16
飲み会でご馳走になった後の翌日
会社・職場
-
17
上司と飲みに行きご馳走して頂きました。お礼のLINEの例文教えて頂きたいです。 何て送ればいいのか分
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
上司から会社の経費で飲みに連れて行ってもらった場合、上司にお礼するべきなの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
同じ会社の後輩にご馳走してあげて、その時はお礼を言われるのですが、次の日出社した時、何事もなかった顔
会社・職場
-
20
職場の上司にご馳走になったとき、お礼の品を渡すべきでしょうか? 私の職場では土日祝に当直が決まってい
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
【⠀入社前のBBQ参加後のお礼メ...
-
取引先へ2名で訪問した際のお...
-
塾講師のアルバイトをする大学...
-
お礼の手紙
-
交通費支給に対するお礼の言い...
-
お店の人にメールで言う場合 「...
-
内定者懇親会のお礼メールは日...
-
給与明細を貰うときにお礼は必要か
-
補足質問が出来ません
-
就職の口利きのお礼はいくら位...
-
転勤した医師へお礼の手紙を書...
-
お客様へお礼の手紙の書き方
-
お世話になったハロワの方へお...
-
年配の人にご馳走になった時の...
-
お礼のタイミング
-
敬語を教えてください。 プレゼ...
-
教えて!Gooのメール通知につい...
-
使うの丁寧語は?
-
メーカー問い合わせ お礼のメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費支給に対するお礼の言い...
-
取引先へ2名で訪問した際のお...
-
【緊急】添え状を入れ忘れてし...
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
「こちらこそ、お忙しい中お時...
-
お店の人にメールで言う場合 「...
-
問い合わせに対する回答にお礼...
-
内定のお礼(コネ入社の場合)
-
異動するのですがお礼をした方...
-
塾講師のアルバイトをする大学...
-
就職の口利きのお礼はいくら位...
-
入金に対するお礼のメールを送...
-
敬語を教えてください。 プレゼ...
-
給与明細を貰うときにお礼は必要か
-
借りたものを返すときのお礼状
-
送り迎えをしてくてくださった...
-
面接と交通費を頂いたことのお...
-
お世話になったハロワの方へお...
-
不動産屋へのお礼について
-
入金に対するお礼は必要?
おすすめ情報