
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「お礼」というのは品物でなく「お礼のメール」ということ?それなら「謝辞」というより「入金確認」の意味でも出しておけば間違いないと思います。
・「この度の○○の件、早速ご入金いただきありがとうございました。」などの「確かに受け取った」という旨
・納品内容について何かコメントがあれば
「今回このような点で工夫した」「お急ぎとのことなので頑張って早く仕上げた」などの点があればそれにも触れてさりげなくアピール、お役に立てば幸いですなどという旨。
こういう点で配慮してもらってうれしかったなどのことがあればそれに対する感謝なども。
・今後の仕事につなげる内容
「今後とも是非よろしくお願いします」旨。場合によってはもっと具体的に、今回こういう点で遣り甲斐を感じたので是非、また今度も仕事させて欲しいとか、今回とは別にこういう仕事も出来るのでもしそうい方面の仕事があればそちらでもお役に立ちたいとか
仕事内容や相手がどういうところなのか、関係などによって書く内容は変わって来ると思いますが、だいたいこんなことを入れればよいと思います。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。仰る通り、「お礼」と言うよりも「入金を確認しました」旨のみを伝えたいと考えています。仕事上の質疑などやりとりはその都度電話やメールでしています。「早速ご入金頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。」この内容シンプルでいいですね、気に入りました。もう一点、別の企業様は入金が末〆の翌々月払いです。その場合は「早速」っておかしいですよね?「早速」を省くだけでいいでしょうか?それとも何か別の文句が頭につくのでしょうか?
補足日時:2006/12/21 10:25No.2
- 回答日時:
つい最近、このカテゴリーでまったく同じ質問が出ています。
そこにも書いてありますが、通常は必要ないと思います。
プログラムやWeb制作など、メールやアップロードで納品が
済んでしまうものはそれで済ませがちですが、
できれば(遠方でなければ)請求書ぐらいは先方へ直接出向いて手渡しし、
「ありがとうございました」と一言添える方が良いでしょう。
長く付き合いたいのなら、直接顔をつきあわせる方が
丁寧なメールを送るよりはるかに効果がありますよ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2583510.html
回答ありがとうございます。上記の過去ログは質問前にチェックしておりました。「企業間」と表現してあったので私の場合とはまた違うなと判断しました。担当者はとても忙しく不在の場合が多いので極力メールでのやり取りを希望されてます。手渡しはできませんが「ありがとうございました」という気持ちを大切にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 就活生です。 26日に企業から履歴書とエントリーシートなどが添付されたメールが送られてきました。 L 1 2023/02/27 22:07
- 転職 転職活動 最終面接後、内定がでていない企業に間違えて内定留保のお願いメールを送信してしまった 1 2022/06/05 15:21
- その他(暮らし・生活・行事) 税理士へのお礼について 3 2023/07/06 23:00
- Amazon アマゾン 7 2022/06/11 11:03
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「入金確認しました」に対する返信について
Gmail
-
入金に対するお礼のメールを送りたいのですが…
SOHO・在宅ワーク・内職
-
入金のお礼
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
お金を振込をしたら常識として連絡するの?
マナー・文例
-
5
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
6
個人事業主(フリーデザイナー)でクライアント(会社)から入金されたら、入金確認のメールは通常送ります
個人事業主・自営業・フリーランス
-
7
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
入金?ご入金?敬語の質問
日本語
-
9
明日振込みますって敬語に直すと、どんな言い方になりますか?教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【⠀入社前のBBQ参加後のお礼メ...
-
お店の人にメールで言う場合 「...
-
【緊急】添え状を入れ忘れてし...
-
もう 学生募集は終わったよね
-
交通費支給に対するお礼の言い...
-
どう思うか知りたい。ショート...
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
問い合わせに対する回答にお礼...
-
塾講師のアルバイトをする大学...
-
インターンシップのお礼
-
敬語を教えてください。 プレゼ...
-
お店への問い合わせの返事について
-
介護施設の退所時に持参する菓...
-
明日、バイトの最終日です。お...
-
借りた物を返す時、連絡もお礼...
-
急いでいます!面接のお礼メー...
-
お礼のメールについて
-
訪問後のお礼メールについて
-
OB訪問後のお礼状
-
お礼状についての質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
取引先へ2名で訪問した際のお...
-
交通費支給に対するお礼の言い...
-
【緊急】添え状を入れ忘れてし...
-
お店の人にメールで言う場合 「...
-
問い合わせに対する回答にお礼...
-
塾講師のアルバイトをする大学...
-
内定のお礼(コネ入社の場合)
-
「こちらこそ、お忙しい中お時...
-
敬語を教えてください。 プレゼ...
-
入金に対するお礼は必要?
-
送り迎えをしてくてくださった...
-
【⠀入社前のBBQ参加後のお礼メ...
-
入金に対するお礼のメールを送...
-
就職の口利きのお礼はいくら位...
-
企業にお礼メールを送りたい就...
-
お世話になったハロワの方へお...
-
就職活動でのメールについて
-
面接と交通費を頂いたことのお...
-
給与明細を貰うときにお礼は必要か
おすすめ情報