dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲み会後の「お礼がない」と注意されました。
先日会社の上司から飲み会後のお礼のメールがないと注意されました。

GW最終日に上司にごちそうしていただきました。
その場ではもちろんお礼を言いましたが仕事の関係上GW明けの火曜日にお会いすることがなかったので
木曜日にお会いする際にお礼を言おうと思っていたのですが別の方から「上司がお礼のメールがないって怒ってたぞ」
と言われてしまいました。

本日たまたまお会いすることがあったのでお詫びとお礼を言ったのですが
その飲み会には以前に退職された先輩(下記Aさんとします。)も来ていて
「まあAからのメールとかなかったんだけどなー。けどそれは信頼関係だから。Aは良いけどお前とはそこまでの関係地がないから信頼を取りにいくのも時には大切だよ」と言われました。
確かに、お礼のメールを出さなかったことは申し訳ないなと思います。
けど、私を飲みに誘ったのも下っ端で誘いやすくAと飲みたくても異性と二人で飲みに行くのは気が引けるから等、私を誘った方が都合が良いとの理由で誘われたんだろうなと思いますし、誘い出しておいて信頼関係築けてないなって言われたくないなと思いました。それなら誘いの言葉すらいらないです。

飲み会の内容は人の悪口や家庭環境、自分の過去の栄光話等正直興味ないことばかり、
他にも社員の引き抜きの話など私の必要ない内容ばかりでした。

そもそも会社の人との飲み会なんて楽しいものではないと思っていますし、
業務外のことで不快になったり不快にさせたりするのであれば業務時間外でのお付き合いは控えたいなと思っているのですが私がゆとり世代だから自分がおかしいだけなのかな…と思ってしまいます。

誘わなかったら誘わなかったでハラスメントだとか言われる時代ですし、
正解があるわけではないと思いますがみなさんならどう思うか等意見を頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

>上司がお礼のメールがないって怒ってたぞ


今時、そんなことくらいで怒る上司がいることに驚きました
そんな奴とは飲みになんてもう行きません。

それが許されない会社なら転職したほうがいいです。

まだあるんですね、こういう会社。
飲み会に誘うと、残業代つきますか?と後輩に本気で聞かれる時代です。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その上司自体は普段そんな礼儀等にこだわる方ではないのですし、本気で怒ってたわけではないのですがやっぱり気分が悪いのでもう極力飲みはお断りしたいなと思います。

残業代つけろとは言わないですが見返りを求めるのは違うような気がします。

お礼日時:2019/05/09 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A