dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上も友達(たまに会う位ですが)に赤ちゃんが
産まれました。
そこでお祝いを上げるべきか悩んでいます。
なぜなら1年前に私に赤ちゃんが生まれたときは
お祝いは貰いませんでした。
おめでとう!とも特になかったです。
でも悪い人ではないです。
こう言う場合は皆さんの経験でどうしたら
いいのか教えて下さい。
私敵には赤ちゃんのかわいい服など上げたいですが
少し不意に落ちない部分もあるんです。
根に持っているようで嫌ですがアドバイスください。

A 回答 (10件)

悩んでしまいますね。



moe55さんに赤ちゃんが生まれた時に「おめでとう」も言われなかったというのが不思議ですね。
もしかすると、その時のお友達は子どもが出来なくて悩んでいて、おめでとうを言える気分ではなかった…なんてこともあるかも…ないかも…。

それで私でしたら、あげると思います。
あげれば良かったかなと後で気になるよりは、あげておいた方が自分がすっきりすると思うのです。
ただ立派な物ではなく、赤ちゃんの顔を見に行く時にほんの小さな物をお土産って感じでプレゼントします。
せいぜい1,000円前後。
かわいいガラガラとか、ベビー用のハンドタオルとか、こんな物があると便利よ~という物とか。
バースデープレゼントくらいのラッピングで、熨斗はなし。
私ならこんな感じにすると思います。

何もしないとやっぱり不自然で、こちらが落ち着かないですよね。(^^;)
    • good
    • 0

あげなくてもいいと思います。


あげると、相手もお返ししなくちゃいけないでしょ?

だから、「うちの子のお下がりだけど、よかったら使って。」って感じで、もう着られない服をあげるとかでいいんじゃないでしょうか?

少なくとも私は、それだけでもうれしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山のアドバイスありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
皆さん大体は上げなくても良いのでは?
という事でしたのでそのようにしようと思います。
他にもお古で便利だったものを上がるとか
カードを送るなどのご意見もありましたので
今後会う時に使ってて便利だったものを
上げたりお祝いと思わないようなちょっとした
おもちゃを上げる事にします。
皆さんの意見本当に助かりました。
質問してよかったです。
ありがとうございました。
又何かあったらアドバイスお願い致します。

お礼日時:2004/12/04 12:10

たまに会うくらいならあげなくてもいいんじゃないですか?私も出産した時に1人だけ祝いではなく、お菓子&ジュースを持って来られただけだし結婚祝いを(しかも1万円)したのにお返しがなかったし・・。

まぁその子のライフスタイルだからって納得してますが・・。
産まれてすぐに会いに行かず、1~2ヶ月後くらいにお菓子とか・・赤ちゃんのスタイとか千円以内の物でいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

不意に落ちない気持ちわかります。


NO4さんの意見はとても良いと私的に感じました。

私なら…
あらたに買うのではなくいらなくなったおさがりなどいる??とか違う面で何か協力はしてあげようと思います。
便利グッツを貸してあげるなどして♪
    • good
    • 0

私ならあげるかなぁ。



お友達は初めてのご出産でしょうか?

1年前、moe55さんの出産の際お祝いを頂けなかったということですが、自分に出産経験がなければ「お祝いをあげる」という発想が浮かばなかっただけかもしれません。

私もたまに会う程度の友達が入籍した時、結婚祝いを贈るということが思い浮かびもしませんでした。今思えば常識がなくて恥ずかしいです。
    • good
    • 0

マイペースでいんじゃないですか。


あなたの気持ちだけです。したから、してもらったから そんな打算が働けばなんか不浄な感じがしてきますよね。
あなたが喜んでしてあげたいと思えばそれで良し
祝いがなかったと思えばしないもよし・・・ですね!
でないと今後もしたのに とか してくれなかったとかますます根にもつようになりますよ。他でも・・・
少しでも損得感情が芽生えればしないことですね!!
    • good
    • 0

私だったらお祝いの品を送らず、カードだけ送るか、もしくは、会ったときに、お祝いの意を伝えて、


プレゼントはお互い様になるから、遠慮したわ。と伝えます。
お友達も、ちょうど質問者様が出産されたころ、子作りをしていらして、
ここでプレゼントを贈ると、今度自分(お友達)の番になったときに、返さなくちゃいけないし。
逆に請求してるみたい?と、配慮されたのかもしれませんよ?
お祝い事ですから、気持ちだけでもお祝いってついついしたくなっちゃうことも多いですが、
経済的にも各ご家庭違いますし、
旦那様がケチケチだったりして、友達づきあいの中でそういう支出を嫌うのかもしれませんし、
ホントにいろいろです。

ここは、向こうからはいただいていないことですし、
お互い様になるから遠慮させてもらったという理由で、
それでもなにかしてあげたかったら、育児グッズの必要なものなどをお古であげたり、貸してあげたりするのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お祝いはいらないと思います。


あげない、貰わないが一番楽です。
彼女もそれを望んでいるかもしれませんし。
「あげない、貰わない関係が良いよね」と、
先に言っておくのも良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0

あげなくていいです(あげないほうがいいです)


お互い気を使ってしまうし、もしあげなくても
相手は不快に思うことも無いと思います。(相手も貴方に上げてないわけだし)
これからも長いお付き合いするのであれば気にしないでそのままの関係を保ちましょう。
    • good
    • 0

こんばんわ、私は、あげなくてもいいとおもいます。


相手も逆に気を使って、「どうしましょ」て思うのでは?とりあえず、おめでとう!くらい言っておいたらいいのではないでしょうか?簡単ですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!