重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メダカをベランダで飼育しています。
ホテイアオイを入れたのですが、よく見たら、小さい丸い虫と小さく白いミミズみたいのが、何匹かいました。

これは、取り除いた方がいいのでしょうか?
白いミミズは特に気持ち悪いです。

A 回答 (4件)

恐らく、ホテイアオイに付いていたものだと思われます。



細菌が付いている可能性があるので、入れる際は、水道水で洗ったり、焼成カルシウム(水草用のものが販売されています)で、消毒をしてから入れるようにしてください。

白いミミズですが、普段は見えませんが、普通、常に水槽内にいるものです。
なので、あまり気にする必要はないですが、見た目が悪いので、気になるなら、水槽を洗って、日陰で乾燥させましょう。

小さい丸い虫ですが、どのくらい小さいのか分からないので、正確には分かりませんが、恐らくミジンコか何かかと思われます。
 これは、メダカの餌になりますので、気にしなくて大丈夫です。

参考になりましたら幸いですm(*_ _)m
    • good
    • 1

ホテイアオイの根に付いてきたミジンコとボウフラかミズミミズの可能性が高いですね。



ちなみにどちらもメダカの大好物です。

少しの間、気持ちが悪いかもしれませんが、そのままでも構いません。

また、既に一回メダカのケースに入れてしまった訳ですので、細菌に関しては魚に着いたものは洗えない訳で、今から入れ物だけを洗っても殆んど意味がないばかりか、水質の急変などのストレスで調子を崩す危険性も有りますのでお勧め出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/18 06:48

【補足】


ボウフラであれば、即洗いましょう。
ボウフラは、5mmくらいの大きさです、

ちなみに、私が言った、常に水槽内にいる小さい白いミミズというのは、『ミズミミズ』という名前です。
気になるようでしたら、調べてみてくださいm(*_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/18 06:48

ボウフラ(蚊の幼虫)かもしれないですよ。


分かりませんが。
水を替えて水槽も洗いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/18 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!