
オタマジャクシを飼っているのですが、いつもはオタマジャクシの餌をあげていたのですが
たまには違う餌もあげてみようかと乾燥赤虫をあげました。
いつもはメダカやヒメツメガエルなどにあげていて問題なかったのですが
オタマジャクシにあげてから2時間後に水槽を見てみると赤虫が10匹以上生き返っていました。
信じられず、乾燥赤虫を追加して二時間後にまた見るとびっくりするぐらい生き返ってしまっていて、、
ヒキガエルのオタマジャクシなので口が小さいらしく赤虫を食べてくれません。
ヒメツメガエルやメダカの水槽に入れても動きが早くて食べてもらえませんでした…
この赤虫はこれからどうしたらいいと思いますか?
何の幼虫かわからないのですが、成虫になってしまったらと思うと恐ろしいですし、
かといって生きてるので捨てられないし。
本当にきみがわるくて困っています。
わかりづらい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
観賞魚用の餌である「赤虫」はユスリカの幼虫です。
夏から秋に掛けて、夕方、小さな羽虫が固まって飛んでいます。
空間を綿屑でも舞っているように浮游している白い小さい生きものの塊で「しろばんば」と呼ばれることもあります。
あの虫がユスリカです。
日本などに広く分布するユスリカは人を刺すことはありません。
ただ、一般的な乾燥赤虫(フリーズドライしたユスリカ)は、水につけても復活することは決してありません。(死んでいます。)
水につけて復活したとすると、一般的なユスリカではなく「ネムリユスリカ」だと思われます。
ネムリユスリカはカラカラに乾燥しても、水に漬けると復活する、強靭な生命力を持っています。
http://www.nias.affrc.go.jp/anhydrobiosis/Sleepi …
どちらにしても、赤虫が成虫になっても、人を刺す心配はありません。
ご安心を。。。
詳しく教えていただいてありがとうございます
成虫になっても人に害がないなら安心しました。
赤虫を誰も食べてくれないのでほっとくことにしました。
本当ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
乾燥イトミミズを入れたら、生きていた?
その他(ペット)
-
乾燥ミジンコ餌からミジンコが増えますか
その他(ペット)
-
-
4
プレコはひょっとして生きているということで再び戻しました。
魚類
-
5
水換えをしたばかりの水槽がドブ臭いです。
魚類
-
6
水槽内の細かい浮遊物がなくならなくて困っています。
魚類
-
7
ブラインシュリンプは孵化後、何日えさとして使えますか?
その他(ペット)
-
8
アカハライモリ飼ってる人いますか? 何だか最近 膨らんできてるように思います エサも食べないし 動き
爬虫類・両生類・昆虫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
5
メダカが毎日死んでいきます
-
6
メダカが逆立ち泳ぎ
-
7
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
8
メダカにろ過装置の水流、止め...
-
9
サカマキガイの赤ちゃんをメダ...
-
10
メダカを飼い始めて1ヶ月にな...
-
11
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
12
アマゾンフロッグピットの根が...
-
13
白いミミズが湧きます。
-
14
めだかが水槽ににうつる自分を...
-
15
消えたメダカとラムズホーン
-
16
掃除をしたのにすぐミズミミズ...
-
17
水槽の中のドジョウが消えました
-
18
小さいメダカが大きいメダカに...
-
19
めだかの室内飼育(臭いが・・)
-
20
メダカが逆立ちして泳ぐ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter