dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変、お世話になっております。
今回もよろしくお願いします。
脳梗塞で倒れた祖母が、グループホームに入ってるのですが、その祖母にひざ掛けを編もうかと思ってます。ほぼ自分で立ち上がることができないので、車椅子ですごしています。紺色の毛糸で編むのですが、どんな風に編もうか悩んでいます。かぎ針にしようか、棒針にしようかの段階ですね。右手や右足がちょっと不自由ですし、重くなると負担かなぁって事で、カギの方がいいかなって。長編みだと長さをかせげるかなって。買った方が、軽くていい物がたくさんあるんだろうけど、手作りもいいかなって。
来年3月で94才になるのですが、脳梗塞が2度の為、私の事もちょっと忘れてきてるのかなって寂しいです。私が1番に可愛がられてたのになぁって・・・
最後にヒラヒラ(マフラーの裾によくついてる)を祖母の前でつけようかと思ってるんです。
ちょっとズルいかなっても思ったんだけど、ひざ掛けを見る度に私を思い出してくれないかなって。
セコイかな^_^; 何かいい案がありましたら宜しくお願いします。
余談ですが、私はおじいちゃんっ子でよく祖母と祖父の間に割って入って寝てたなぁって。祖母から、家に帰りなさいって。懐かしいです。って、すみません。
まったく関係ないですね。

A 回答 (2件)

>私と全く同じ考えの編み方で嬉しいのと、



おお!気が合いますね(^o^)。
ところでフト思ったのですが、房をつけると車椅子にひっかかりやすくなったりしませんかね?ひざ掛け自体の大きさも大事ですよね、大きい方があったかいだろうけど、大きすぎると膝から落ちやすくなっちゃうかも。車椅子で移動だと特に……落ちると車輪に巻き込んだりする可能性も増えますからねー。

ひざ掛けも嬉しいでしょうが、やっぱりそばにいてあげることが一番おばあさまは嬉しいでしょうね。それも、実はこちらの自己満足でしかないのかもしれませんが。
……わたしが小学生だった時に亡くなったのは父方の祖母で、母方の祖母は十年ほど前に亡くなりました。外孫だったし、こちらの祖母には懐いていたというほどではなかったんですよねー。でもホームにいるようになってから、月に3,4回顔見せに行くようにして。まあ行くだけでお世話の類はほとんどしてないんですが(^_^;)、でも今から考えると行ってて良かったなーと思いますよ。
質問者さまもコマメに訪問されているようで、きっとおばあさまは嬉しいでしょう(^o^)。ウチの祖母はけっこう「遅くなるから早く帰りなさい」とよく言っていたので、「来て欲しくないのか!?」と勘繰ったこともあったのですが……多分祖母は気を使っていたんでしょう。(ということにする。)
日本語が出てこない、ということで切ない思いもされるでしょうが(@_@;)、会っていれば思い出も増えますもんね。

素敵なひざ掛けを作って下さいね~(^o^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひざかけ、ちょっと時間がかかりましたが
完成しました。
毛糸は、黒・グレー・白の3色交じりのフワフワしたので編みました。
顔・腕・足の完全に右側が麻痺しているので、
食事やおやつの時にボロボロするので、汚れが目立たない色にしました。
房はつけなかったです。
alcheraさまのおっしゃる通りひっかかるなぁって。
大きさも車椅子に邪魔にならないように、祖母の腰から
くるぶし10センチ上くらいまでで、幅も車椅子を
計りにいきました。
なかなかうまくできたなぁって。
愛情が入ってますもんね(*^^)v
さぁて、今すぐにでもあげたいんだけど、
クリスマスプレゼントにするか、日曜にあげるか。
どうしよう・・・
やっぱり明日か日曜にあげよう(^^♪
祖母にクリスマスなんて関係ないだろうし、
1日でも長く使って欲しいしな。
喜んでくれるかなぁ・・・なんかドキドキです。
alcheraさん、ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 11:31

わたしが手芸の類をしていたのははるか昔のことなのですが、ココロの中の祖母(故人)が回答しなさい!とせっつきますので、得意じゃないながら書かせていただきますね。



わたしも鈎針に賛成ですねー。棒はやっぱり重いかも。メリヤス編み(?でしたっけ?)だと毛糸によっては伸びそうな気もするし、ゴム編みで膝かけってのもあんまり聞かないし……。模様編みなんかしたら豪華でしょうが、時間もかかりますし重くなりますよね。

ホームということは、基本的には気温調節が出来ていて、膝掛けもほんとに防寒のため、というわけではない気がします。気分的に、といった程度ですよね。軽さと温かさは基本的に裏腹になるので、そのあたりのバランスはよろしくご判断下さい、なのですが、もし軽さを重視するなら、軽くてペースが進む編み方があります。
鈎針の「格子編み」(これが正式名称ではない気がするが)です。

えーと、長編み、もしくは長々編みを基本として間に適宜くさり編みを挟んでいくだけなのですが……


 ○○○○||○○○||○○○||○○○||
 ○    ||     ||     ||    ||
 |○○○||○○○||○○○||○○○|○
 |    ||     ||    ||   |○
 ○○○○||○○○||○○○||○○○||
 ○    ||     ||    ||   ||
 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


| ←これが長編み、あるいは長々編み
   (二つで一つの記号)

○がくさり編み。

だいたいわかりますか~?(^_^;)。図がずれてしまうが……。一番右端は崩れているので無視してください。このまま編めるほど正しくはありませんが、言いたいことは何とかわかっていただけるのではないかと(^_^;)。
長編みとくさり編みのバランスはお好みで。図では間に三つくさり編みを挟んでますが、これがくさり編みを一つ挟むくらいだと(格子の形にはならないけど)、全部長編みでやるよりは軽くなると思います。
または正方形くらいの格子に編んじゃって、間に別な色の毛糸を通してもいいかもしれませんね。これで忘れないように、質問者さまの名前を堂々と模様にしてしまうとか!?うーん、でもひっかかり易くなるかな?

もう毛糸は準備しました?万が一質問者さまがわたしのようなうっかりものだった場合のために、念を入れて申し添えますが、やっぱり毛100%の方があったかいようです。

おばあさまも94歳というご長寿で、有り難いことですねえ。表面はそう見えても、質問者さまのことを忘れているということはありませんよ。おばあさまの心の奥底には、小さい頃から慈しんできた質問者さまがちゃんといらっしゃいます。
わたしの同居の祖母は小学生の時に亡くなりました。おばあちゃん子でしたので、悲しかったですね。でも可愛がってくれた記憶は残りますから。今でも感謝しています。

おばあさまによろしくお伝えください(^o^)。

この回答への補足

何度もすみません。
もう編み方も決まってしまったのですが、報告はしてもいいんでしょうか。
alcheraさんも、おばあちゃん子という事で、報告をしたいなぁって。(1週間はかかるだろうけど。)
なんか、嬉しくって。
これって、規約違反になるのでしょうか?
alcheraさんにも迷惑なのかなぁ・・・

>おばあさまによろしくお伝えください(^o^)。
が、とても嬉しくって。すみません。

補足日時:2004/12/06 13:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
嬉しいです。私と全く同じ考えの編み方で嬉しいのと、回答をいただいたのとで、今、すっごい嬉しいです。
自分で考えないとダメかなぁって諦めてたから・・・alcheraさんの心のおばあさまに感謝です。
私も3つくらいのくさり編みで、長編みか、長々編みと考えてて、でもどうかなぁって。
ホントありがとうございました。
しかし、色や名前、模様までは頭が回らなかったですねぇ。さすがです。
祖母は日本人じゃないので、今では日本の文字、日本の言葉さえ、ほぼ99%忘れてしまったようです。
聞く事は大丈夫なんですが、話す言葉がなかなか出てこないみたいです。
昨日は、「家(実家)に帰らないのか」と、日本語がでてましたねぇ。それから私の顔を見て、すぐに分かったようで手を振ってくれました。嬉しかったですよぉ。
よーぉっし、今日から頑張って編むぞぉー。
alcheraさん、ありがとうございました(*^^)v

お礼日時:2004/12/06 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!