
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
もう少し詳しく書かせていただきます。
(1) 住民基本台帳法では、転入届は「転入をした日から十四日以内に…市町村長に届け出なければならない。」(第22条)、転居届は「転居をした日から十四日以内に…市町村長に届け出なければならない。」(第23条)と定めています。
一方、転出届は「あらかじめ、その氏名、転出先及び転出の予定年月日を市町村長に届け出なければならない。」(第24条)と定めています。「あらかじめ」ですから、前もって届け出ればいつでも良いということになります。
(2) ただし、行政実務では、早くても転出の14日以内をお薦めしています。それより早いと、住民登録が注ブラリの期間がいたずらに長くなるからです。
また、転出届の提出日より以前に転入日を遡ることは、原則として認められません(※)。もし、そういう申し立てがあった場合は、本当に住んでいたという挙証資料の提示を求めます。例えば、その日付け以前の消印で、その住所のその方宛に届いた郵便物などです。
(※) 転出届に「異動日」や「転出日」として遡った日付が記載されている場合は、認められます。
(3) 転入届は、新しい住所に住んでから14日以内にする必要がありますが(第22条)、それを超えると「五万円以下の過料」(第52条第2項)の対象になります。
【住民基本台帳法】
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaw …
-------------------------------
>転出届けの異動日が記入した日より、1ヶ月早くなった場合、何かお咎めありますでしょうか。
転出届に「異動日」や「転出日」として記入されている場合は、その日以外を「転入日」とすることはできません。
転出届に「異動(予定)日」や「転出(予定)日」として記入されている場合は、転出届の提出日までは遡って「転入日」とすることができます。それ以前に遡る場合は、本当に住んでいたという挙証資料の提示が求められます。
転入届を、実際に新しい住所に住んでから14日以内にしなかった場合は、「五万円以下の過料」の対象になります。
No.3
- 回答日時:
「転出届けの異動日が記入した日より、1ヶ月早くなった場合」ですから、すでに転出証明書の交付を受けているものと考えていいんですよね?
そのようなことはほぼないことだと思われますが、別段のペナルティはないと思います。
転出届は、住民基本台帳法24条により、「転出先及び転出の予定年月日」を「あらかじめ」届け出ることになっています。そしてその手続きで発行された転出証明書を転入届に添えて、新住所を管轄する役所に「転居をした日から十四日以内に」提出することになっています。転出届の提出時には転居年月日は予定で出さねばならないために、実際の異動日とずれが生じることは理論的にもあり得ることで、ずれたとしてもそれは必ずしも本人に帰責事由があるとは限りません。ずれが生じるがよくないというのであれば、条文上も「あらかじめ」ではなく「転居をした日から十四日以内に」とすべきでしょう。「あらかじめ」とされているのは、そういうことを含めての規定であると考えられます。
ただ、普通は「1か月早くなる」ということはないと思うんですよね。多くの自治体では、転出届は「転居の14日前からできます」としています(同一自治体内での転居に伴う転居届は14日以内とされているので、これとの混乱を避けるためと思われる)。そのため、普通であれば、1か月以上前に転出届を出すことはないと思われるからです。
そこが転入届の際に指摘を受ける可能性のある部分ですが、相当な理由があるならば、役所も「そうですか」で終わるのではないかと思います。ある部分において、それは転出元の役所の対応の問題もあったと評価できることになってしまいますからね。
理由があってそうなってしまったのであれば、ごまかすことなくあるがままで届出をすべきだと思いますし、それで「けしからん」と言われることはないと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
転入届の「転入日」が、転出届の「異動(予定)日」より1か月早くなった場合ということですか?
通常、それは出来ないです。なぜなら、1か月も遡ると、転出届を提出された日よりも前に転出したと申し立てることにななる、つまり、転出届の時には既に転出先に住んでいたということになるからです。
もし、そういう転入届をされる場合は、既に新しい住所に住まれて異動日が確定しているわけですから、転出届の際に「異動(予定)日」ではなく「異動日」として記入して転出証明書を貰う必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税について 4 2022/03/29 08:48
- 雇用保険 再【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! ↑ の、質問をした 2 2023/01/31 20:22
- 転入・転出 マイナンバーカードがあれば住所異動は簡単に出来ますか? 3 2023/01/15 19:34
- 転入・転出 本籍地を移動するにあたり、 転出届けをもらいに行きました。 新たな本籍地に、転籍(転入)届けを 出さ 6 2023/06/30 15:02
- 自動車税 軽自動車の住所変更は必須ですか? 4 2023/05/10 21:41
- 法学 住所は合うが、名前が違う郵便物 6 2023/06/06 07:16
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- その他(行事・イベント) 人事異動に伴う餞別や記念品などを部署一同で贈る場合の徴収範囲について質問します。 2 2023/07/30 15:35
- 転入・転出 今度、大分から福岡に異動するのですが役所で転出届を貰って出すんですかね?そして福岡で転入届を出すんで 3 2023/03/06 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
職権消除って?
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
転出、転入届についてです。 5...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
転出先の意味
-
県外へ引越しをするのですが、...
-
行政事務にお詳しいかた、住民...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
転出届の記入ミスについて。
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
行方不明者の現住所の削除は請...
-
引越しの際、転出届の提出はマ...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
転出届ですが転出先に架空の住...
-
年末に転出、年明けに転入した...
-
役所での転出届けと転入届けの流れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
職権消除って?
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
住民票の転出・転入の記載日は...
-
年末に転出、年明けに転入した...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
転出先の意味
-
転出届の記入ミスについて。
-
退職した会社に新住所を知られ...
-
転出、転入届についてです。 5...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
転居届遅延の過料はいつくる?
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
おすすめ情報