dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝てる時に見る妄想も

将来にこうなりたいという願望も

なぜ同じ夢という言葉でくくるのだろうか

妄想の中で繰り広げられる世界と
現実世界は相反するものだ

目が覚めてしばらく経てば
寝てる時に見た夢など忘れる

現実世界に抱く希望など
それと同じくらいちっぽけだと
いいたいのだろうか??

それとも
今自分のいる世界すら
妄想の中の1シーンにしかすぎないと
いうのだろうか

なぜ寝てる時に見る妄想も
起きてる時に抱く希望も

どちらも夢というのでしょうか??

A 回答 (1件)

日本語でも、英語でも、夢にはこの


二つの意味があります。



本来の意味は睡眠中の夢です。

それが、近代になって、外国の影響を受けて
自己実現の意味が加わったのではないか、
という説があります。

その外国ですが、米国だ、という説が有力です。

米国は雑多な民族が集まった国なので、
夢を持たせ、まとめる必要があったのです。

これがアメリカンドリームで、フロイトの
影響を受けているらしい・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!