dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニターやテレビの画面?って近ければ近いほど疲れますか?

自分は今PCモニターを机の上に置いて「事務職のデスクと同じ位」のとこでゲームしてますが、
以前よりも疲れる?気がします、(以前は離れたとこで座布団でやってました)

やっぱりモニターと目の距離って疲労と密接に関係しますか?

なんかかなり以前よりも疲れる気がします、やっぱり距離って大事ですか?お願いします。

質問者からの補足コメント

  • https://www.aflac.co.jp/iryo/column/medical/2018 …

    今此方のページにも有りましたが、画面から40センチメートルは離した方が良いって有りました、

    A4の紙の長い方が297ミリで約30センチなので(これも他に書いてありました)この紙の長い方を画面に当てて更にかなり余裕を持って空けた方が良いみたいです、

    兎に角40センチは空けた方が良いみたいですね、ゲームは更に疲れる、との意見も参考になったのでありがとうございます。

      補足日時:2019/05/21 10:35
  • つらい・・・

    そうですね、「適正距離」良くわかります、

    そしてフェイクさんに聞きたいのですが、この「適正距離」は「長年の慣れ」で固定化?するのでしょうか?

    私は約1ヶ月前にこの弟のデスクにゲームを引っ越し?しましたが最初はいいなー。ってうかれてましたが、なんか最近「近すぎるのかな?」って思うようになりました、

    前は7ー8年位の長い間?ずーーーーっと座布団で距離が画面と空いてましたので、今はそれでしんどいのかも?です、それと、事務職したことないですが、なんか事務のパソコン?よりも疲れる気がします、

    やっぱり昔の座布団のある程度離れた距離?を体が求めてる?のでしょうか?ここはどう思いますか?適正な距離。とは慣れですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/21 12:36
  • どう思う?

    すみません、度々すみません、

    https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/sympto …

    こちらは軽く「眼精疲労とは」でググったぺーじですが、この「適正距離のお話」とか、「僕の座布団から椅子とデスクに変えて一ヶ月でつらくなってきた」ってのは有り体に言って

    「眼精疲労」の類いだと思いますか?自分は正直「これ」を疑っています、肩凝りや首凝りまで併発してるし、これだ、と思っていますが、

    フェイク様はどう思いますか?「医者では無いのでわからない」ならそれでも良いですが、どう思いますか?医者でないからわからん、ならそれでも良いです、お願いします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/21 20:14

A 回答 (5件)

> 自分は正直「これ」を疑っています



普通にそうでしょう。ただどういう姿勢や距離が良いのかってのは個人の好みでもあります。また実は距離も姿勢もOKなのに、不適切な画質調整(画面の明るすぎ暗すぎ・コントラストの高すぎ低すぎ)や、光沢画面への映り込みによる見づらさが原因ということもあり得ます。視力に対して高すぎる解像度設定も原因になります。

なので私から言えることは、とにかくいろんな原因が考えられるから距離だけに限定せず、いろいろ自分で試して、どれが一番いいかを探すしかありませんよってことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、結局また座布団に戻して様子を見ています、ありがとうです(^^ゞ

お礼日時:2019/05/27 22:51

> 「適正距離」は「長年の慣れ」で固定化?するのでしょうか?



それはあると思います。体勢・姿勢にもつながりますから。でもそれと真逆、今までこれが一番だと思ってたことが別の経験をきっかけにして一変することもあるでしょう。

相手は感覚だから、xxcmが最適!とか数字で言われたってそうじゃない人もいっぱいいるし、まずはそれで試してみて合うならそれで良し、合わなければ自分に合うように変えましょう、別に法律でも規則でもないんだから「俺が一番正しい」「俺様こそ正義」で良いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

画面との距離で何が重要かって、全体を無理なく見渡せる&表示内容が読めるってところが基準になってるんですよね。

近すぎると全体が見えないから、しょっちゅうキョロキョロしないといけない。そんなことしてたら絶対疲れます。目だけじゃなくて首や肩こりの原因になります。逆に遠すぎるとそもそも細かいところが見えない。そのバランスが取れる頃合いが適正距離というわけです。これは個人差があるからあまり細かい数字にこだわらず、自分にとって一番な距離こそが適正距離(俺様正義)って考えでいいです。

目の悪い人はどうしても接近戦になりがちだけど、画面に近いほど画面の光が目にそのまま飛び込んでくる、つまり明るすぎになっちゃいます。なので小さくて見えないんだったらPCの設定で表示を拡大すれば、距離を確保しながらある程度見やすくできるんで、そうするべきでしょう(以下URL)。

https://www.pasoble.jp/windows/10/gamen-kakudai. …

これをやらないと、画面サイズから出た適正距離はこうなんだけど、解像度が高すぎて見えないってことが必ずあるはず。いまどきPCだとフルHDくらいの解像度があるのが普通なんで、これで15インチは100%表示だと見づらいって人は結構多いし、15インチで4Kまで行っちゃったら100%で使える人の方が少ない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

近いほど疲れます。


近くを見る時には眼筋が緊張(収縮)するので、近いほど筋肉疲労が起きます。

モニターをみる、ということは=光を見ることです。
ゲームをするというのは、ちかちか点滅する光を注視することです。

光を見るのは目にはとても負担です。
注視は、目を動かさないのでより疲れます。

近くで、ディスプレイ(モニター)を見て、ゲームするのは、目にとってものすごく疲れることです。
    • good
    • 1

大事だと思います。


仕事で1日中PCの操作をしていますが、ノートパソコンは距離が近くて表示も小さくて疲れます。
外部ディスプレイで机の奥まで離すようになってからだいぶマシになりました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!