dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのバイトで居酒屋の裏方のアルバイトをしようと思っています。父の知り合いがアルバイトをする居酒屋の店にいるという理由でそこにしました。私はコミュ障なので接客ではなく裏方をしようと思っているのですが、居酒屋で働いている人って明るい人が多いイメージがすごくあって、コミュ障の自分が上手くやれるかとても不安です。
居酒屋でアルバイトをしたことがある人に質問です。明るい人が比較的多い方ですか?その場合、コミュ障の私が上手く馴染めるでしょうか?
仕事以外そんなに関わらなくても大丈夫ですか?
教えてほしいです!

A 回答 (4件)

正直コミュニケーションは、ある程度必要です。

個人面談もあります。何故なら接客と連携してメニューの優先どや順番を考えたりメニューを覚えたりする際に質問が必要だからです。だからといって過度にコミュニケーションは必要ありません。最近は外国人も多く声出しや注文の復唱ができる程度ができるなら無理なく続くとおもいます。聞きにくい事は知り合いに聞き教えられた事をメモする事が出来ればいいのでは。
    • good
    • 0

7〜8年居酒屋含め飲食店で勤務してるものです。


某チェーン居酒屋とかだと働いてる人数も多いのでコミュニケーション能力高い人から苦手な人などいろんな人がいます。
ただ、仕事は仕事って割り切ってる人もかなりいます。
個人店の居酒屋なんかはやはり人数が少ないので仕事終わりに呑みに行くとか近い関係の人が多いですね。

コミュ障でも慣れればこういう子なんだなって分かってくれるので大丈夫だと思いますよ!
体育会系のノリの人もいればふわふわっとした人もいるので一概には言えません。
質問者さんのようにコミュニケーション取れないからと裏方を選ぶ人と仕事すると仕事を教えてもらえないかもしれませんね。そういう時は後から入った質問者さんが聞きにいって覚えようとしないと仕事をもらえない場合もありますので気をつけてください!

ただ、忙しい時は接客、調理問わず周りとコミュニケーション取れないときついです。
    • good
    • 0

その辺も治しながら、お金貰えると思ってやってみたら?最低限の意思疎通はいるでしょうがね。

    • good
    • 1

経験は無いのですが居酒屋の裏方てつまり調理ですよね


メニューが沢山あって覚えるのが大変そうなイメージがあります
今はスーパーでも深夜迄 営業してるところもあるので 其方の方が良くないですか?
居酒屋のスタッフて体育会系のノリですよね コミュ障なら絡むの大変じゃないですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!