dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホについてです。

ファーウェイ(huawei)がグーグル関係のアプリなどを使用できなくなりましたよね?
次購入するスマホはファーウェイ(huawei)はやめようと思ってます。

ここで悩んでいるのが、中国の他スマホも辞めたほうが良いのかです。
中国スマホを買う理由は、ゲームができなくても、そこそこの機能やスペックがあり安価だからです。

これから他中国スマホもグーグル関係のアプリなど使用できなくなりますかね?

iPhone買えない貧乏人の質問です。

A 回答 (5件)

ASUSは直ぐこわれますからね~。

4台買って-年以上もった機種は有りませんでした。
その一方でHUAWEIは3台買って2年以上ノートラブル。最初は中華スマホということで
戦戦恐恐でしたが、今は一番信頼してます。

私はこれを期に急落する所を狙って鬼畜買いすることをおすすめします(^-^;
    • good
    • 0

>使用できなくなりましたよね?


ここから勘違い
もちろんその他の規制もあり得ます。
    • good
    • 0

huawei製品については、すでにGoogleのサービスを搭載した状態で販売されている端末には影響ないとされていますので、現在国内で発売済みの端末ではGoogle Playなどを利用可能な状態が続くと見られています。


huawei自身はセキュリティ更新とアフターサービスに影響なしと発言していますが、その一方でAndroidのバージョンアップの提供ができなくなる可能性も指摘されています。

制裁が発動されてから日が浅いので、実際の影響は今後のアップデートの状況等を見ていかないと正確にはわからないと思います。
消費者としては現時点ではhuawei製品は避けたほうが無難といったところでしょうか。

huawei以外の中国メーカーについては今のところ制裁されるといった話は出ていないようですが、去年にはZTEが制裁を受けていました。(現在は解除)
ZTEはhuaweiと同様にスマートフォンだけでなく通信設備も手掛けています。
一方、OPPOのように端末のみを手掛けるメーカーは今のところ制裁を受けたことはありません。

いずれにせよ今のタイミングで中国メーカーのスマホを購入するのは避けたほうが無難だと思います。
今後、制裁の対象が広がるのか影響がどの程度出るのか、はっきりと判るまで保留するのが良いと思います。

近いうちにスマホを購入したいのであれば、台湾メーカーのASUSをお勧めします。
2018年冬以降に発売された新しい機種でも、huaweiと同様に1~2万円台の機種が存在します。
    • good
    • 0

爺ちゃん、3月にスマホをプールに落として強制ご臨終させてしまいました。

大体2年毎くらいに何かの事情でスマホを買いかけています。今回は、モトローラのMOTO5を1万円ちょっとで買いました。
    • good
    • 0

> 使用できなくなりましたよね?


利用できなくなるのは、新規製造分です。
製造済み(在庫)については利用権料を支払い済みなので、対象外です。

> これから他中国スマホもグーグル関係のアプリなど使用できなくなりますかね?
その可能性は高いです。
中国自体が個人情報収集で国民監視をしている国なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!