
No.7
- 回答日時:
命題を「宇宙真理は数式で表せるのか」に読み替えて回答します。
まず、数学者の考える数式の概念と、科学者の考える数式の概念には、隔たりがあるかと思います。
数学者は数式を解答と「完全一致」させるために使い、科学者は数式を「近似解」を表現するために使うことが多いかと思います。統計を取ったわけではないので、実際に多いかは別として…
宇宙真理は、どちらかというと科学者サイドの考え方でよいと思いますので、数式を近似解を表現するための手段として捉えると、「宇宙真理は数式で表せるのか」という命題に対しては、表せるという回答になるかと思います。
あくまで「どれくらい近いか」「どれくらい近づけられるか」という要素を残した上での「表せる」ですが。とは言っても、それが「モデル」であったり「理論」であったりするので、すでに宇宙真理は数式で表現できているとも言えます。時代によって、実際の値と数式から得られる解の「一致具合」が変わってくるだけかと思います。
特異点があったとしても、数式には「この条件下ではこの値・この式を使う」という表現方法もあるので、別段問題にならないかと思います。例えば、部屋の中と外で条件分岐した式、というのがあっても不思議ではないですし、これも特異点、あるいは不連続な領域の一つと言えるでしょうから…
この話題を突き詰めると、「値」が表現可能なものが、宇宙のすべての領域を網羅できるか、という命題になるのかな、と。(表現するのに、別の概念が生まれる場合があるかもしれませんが…)
数学と哲学などは、外国だと、ルーツが似たところにある場合もあるようですね。
どこかで見た展示会で、イスラムの幾何学は、そんな感じだとか。
貴重な意見をありがとうございます。数式で表せるのではないか?
と言う答えでしょうか私は無理だと思っていますが、現実が理解不能と言う事もないかもしれません
私には分かりませんねえ。
No.6
- 回答日時:
>言語で表せないものも在る様な気が・・・
厳密に言うと、そう言うモノが有るか無いかを論ずることができない。
論じることができないので有ると断言できない。
Wovon man nicht sprechen kann, darüber muß man schweigen !
有ると断言できないなら 無いとも断言できない訳ですね
例えば人類が知らない深海魚の新種とか
光の媒体とか(光子はどうなって移動して来るのか?)
論じることは出来ないのですかね。論じる事くらいいいのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私も学生の頃は 一応理系だったので
↑
欧米の哲学者には数学者などが多いのですが
日本は違いますね。
数学が出来ない奴が、仕方無く文系に行く
んですよ、きっと。
理論物理学とかも数学で割り出すんでしょうねえ
↑
数学と科学が結びついたので、科学が
ここまで発達出来たのです。
しかし果たしてこの宇宙、現実は数学で表せるのでしょうか?
↑
その懸念はありますね。
人間のために宇宙があるわけではありませんが、
数学者の多くは、表すことが出来る、と
考えているようです。
特異点とか言いますが 宇宙に点などあるのでしょうか?
↑
この場合の、「点」は、数学的意味の点では
ありません。
重力でいえば、物質の密度が無限大になる領域
を意味します。
だからあるんじゃないですか。
しかしロケットなどはその数学を使ってコントロールしているようです
↑
自然科学は数学だらけです。
最近は経済学も数学が流行っておりまして、
高等数学を駆使した経済理論を打ち立てると
ノーベル賞がもらえるそうです。
数学の世界では正解はありますが
現実の世界に正解はあるのでしょうか?
↑
正解はあると思いますが、人間がそこに
到達出来るかは判りません。
正解は?越後製菓!? 正解は 存在する事です。存在すれば正解 存在しなければ不正解。
点が科学では数学とは違う意味?ブラックホールの中心も、ビッグバンの中心もずいぶん大きかったのでしょうねえ
哲学が文系って不思議ですよねえ。善の研究とかありますが 日本には目を見張る様な哲学ってないのでしょうか?
この地球のどんな色も元を正せば色の三原色です。しかし現実を数学で表せない様な気がします。
No.1
- 回答日時:
> しかし果たしてこの宇宙、現実は数学で表せるのでしょうか?
アインシュタインは、この宇宙を相対論として数式にまとめています。
> 特異点とか言いますが 宇宙に点などあるのでしょうか?
特異点とは、数式における発散点のことで、物理的な場所ではありません。
例えば、v=cを言います。
> 現実の世界に正解はあるのでしょうか?
ブラックホールは相対論で予測され、つい最近発見されました。
正解を求めて、科学者の研究は続けられています。
むしろ、「正解はあるのでしょうか?」は、人間社会の中でしょう。
例えば、犯罪は人間社会が禁じている事であって、
犯罪人自身にとっては正解なのかもしれません。
あなたの あなたの 真実 忘れはしない♪
お母さんが赤ちゃんを育てる これぞ真実
これが真実でなかったら あなたも私も存在しないと思います。
存在肯定の考えです。
犯罪はその存在を傷つけるものです その存在を抹殺するものです。
ブラックホールはありましたがジェットはありませんでした
有る筈のものが無かった・・・
何か違うものが在るのではないでしょうか?アインシュタインの理論に。
存在する筈のものが無かった?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幾何級数的爆発の対義語を哲学...
-
戦争について調べるのが好き 私...
-
無題
-
宇宙の基本原理その1-一体宇宙...
-
我々の宇宙とは我々が観測可能...
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
宇宙が存在し、生命が存在する...
-
量子力学と仏教は にているそう...
-
創造神なる神は存在し得ない
-
最近AIや機械学習の流行りで情...
-
人の道の教えが南無阿弥陀仏で...
-
宇宙開発
-
偶然の力は、一つの物だけを作...
-
物理学が扱う宇宙と哲学が扱う...
-
神様の正体と、お願いについて...
-
神は与えられるものではありま...
-
Youは何しにほぼ罪人悪人しか生...
-
人間10000年の目標は 限り...
-
我々、一人一人の人間も一つの...
-
この世で1番要らない存在はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
宇宙が存在し、生命が存在する...
-
人は死んだら寝てる時の感覚が...
-
そもそもこの世界(大宇宙)に...
-
Youは何しにほぼ罪人悪人しか生...
-
永遠に変わることのないものと...
-
宇宙に意思はあるのか?
-
僕達はなんで生きているんです...
-
《宇宙は自分の補完です》とは...
-
宇宙の公理 最終形
-
1人につき1つの宇宙がある?...
-
万物の根源に対してその根源を...
-
存在の始まりはどこ。。??
-
1.神は、人の内に存在してい...
-
正しさの中で
-
仏教で宇宙や生命の誕生を説明...
-
脳を鍛える方法はありますか?
-
この世界はすべてループしてい...
-
何故か私はもうすぐ死ぬつもり...
-
地球人が宇宙に行けば侵略者で...
おすすめ情報