
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お父さんは、現役時代結構羽振りの良い暮らしをしていたのではないですか?
厚生年金の掛け金は、基本給の額に対して掛け金が決まりますので、現役時代、基本給は少ないけど、いろんな手当等で結構良い暮らしをしているのが多いように感じます。(私の個人的感想ですが)
一方、基本給イコール給与で、残業手当は付くが、その他の手当がほぼゼロと言うのもいまして、同年代の連中と付き合うのもきついと言っていたのが、年金生活になったら、現役時代と大差無い金が入ると言っているのも居ます。
国民年金だけの我々とは比較する金額が別次元ですが。
等々、いろんなケースがありますので、もらっている金額で由とするしか有りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/06/09 20:37
よく考えたら、父は歩合制だったような。だから基本給が少なく歩合で稼いでたと思います。
月給手取り100万円なんてことも多かったそうですが、手当てが多かっただけかもしれませんね!
No.9
- 回答日時:
他の人の年金のことは関係ありません。
本人の加入状況や報酬などや納付状況により受給できる年金は変わってきます。
また、加給対象の配偶者がいるかどうかも人により異なります。
また、68歳であれば、繰り下げしている場合もあります。
お父さんの年金に本人が疑問なのであれば、詳細は本人が年金事務所にておたずねください。(代理人の場合は指定の委任状が必要となります。
前回質問でもお答えの通り6月には改定通知が届いてるのでそれを本人がみれば、もらってる内容はわかるようにはなっています、確かめたのでしょうか。
いくら ここで 聞いても ここには個人情報はありませんから 答えようもありません。
個別の年金額についてのお尋ねは いろいろなかたが想像でお答えですが、
想像を聞いても、どうしようもないはずです。
No.8
- 回答日時:
まずは本当に厚生年金加入が40年なのか調べましょう。
そして、次はお父さんの過去の月収内訳、ボーナス、雇用形態。
過去はボーナスから年金、健康保険が引かれませんでしたから、年収が同じでもボーナス部分を多くする企業がありました。
また、月給にしても基本給部分を少なくして、手当部分を多くする企業はよくありました。
No.6
- 回答日時:
年金は年数ではありません。
現役時代に支払った額(つまり給料)が少なければ、平行して年金は少なくなります。だから、年数が少なくても、納めた額(高給)が多ければ、平行して年金は多くなります。皆一律ではありません。
高給取りと低給の人が同じだったら、不公平でしょ?
No.5
- 回答日時:
それでは、年金受給額が分かりません。
もしかして、通帳等に振り込まれた
手取りではありませんか?
手続きをきちんとされている方なら
介護保険料、国民健康保険料、
所得税、住民税が、年金から
引かれるので、比較は困難です。
月10万が年金受給額なら、
生涯月収の平均が20万以下と
なります。
それはないと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
国民年金は、保険料の額が一律ですから「加入期間」(及び「免除・猶予期間」)が同じでしたら、支給額は同じになりますが、厚生年金は「加入期間」に加え、「加入時の所得」の寡多により支給額が変わります。
--------------------------
>父は約40年厚生年金を払っていたのにも関わらず月平均10万しか貰えていません。他のかたは12万から15万ほど貰っていると聞きました。
その差はなんなのでしょうか。
「加入期間」にあまり差が無いのでしたら、働いておられた時の給与額の差です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金基金のA型とB型の比較...
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
失業保険・傷病手当も所得税枠...
-
離婚前の別居。今の健康保険証...
-
専業主夫とヒモの違いはなんで...
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
生活保護受給者の料金滞納について
-
民生委員の 報酬って いくら...
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
健康保険証(扶養者)の保険証...
-
叔父・叔母が未婚の場合の介護...
-
『宿日直勤務における通勤手当...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
入籍して苗字が変わっても、保...
-
児童扶養手当の申請について
-
【相談の背景】 夫が12月に面接...
-
市職員の給与条例違反と告発に...
-
生活保護の扶養義務 兄が生活保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入期間等報告書について...
-
国民年金の概算支給額を知りた...
-
国民年金基金のA型とB型の比較...
-
年金を払うのをやめたい
-
郵便局に勤めていたときに納め...
-
【年金は納める?納めない??...
-
国民年金の付加年金は途中厚生...
-
年金に関しまして。国民年金、...
-
農協で勤めていた2ヶ月間は、年...
-
離婚後の年金について
-
年金は納めていれば、必ず支払...
-
年金は払うべき?
-
68歳父の年金について。 父は約...
-
年金証書記号番号
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
山間僻地及び離島
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
おすすめ情報
ちなみに転職はしていないそうです