dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の国庫、財政は火の車だと思う昨今。
一生懸命に納めている年金だけど・・・私が老人になったとき。
支払われるのか甚だ疑問です。
なんだか踏み倒されそうです。
皆さんの考えはどうなんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

貰えないでしょ


社会保険庁は 自分達のために年金使いまくりで
年金払っても社会保険庁が自分達のために使うだけです
(何千億円と使った分も返しません)
共済年金だけ優遇されていましたが破綻して厚生年金と一元化
それも何年もかけて少しずつ厚生年金に合わせていくようすが 
その間厚生年金の年金を共済年金で使う気です
厚生年金も共済年金と一緒にされいずれ破綻するでしょう
今までもどんどん支給年齢は 引き上げられ
支給額もどんどん減額 
これからもどんどん条件もかってに変えられます
今払ってる年金は 今年金を貰ってる人が貰ってるんでしょ 
少子化高齢化ですから年金貰えるとき払ってくれる人は確実に少ないですよね
普通に考えて無理でしょ
今まで払った分は 今まで年金を貰ってきた人に払ったから無しです
払うだけ損です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:32

No.5です。

再度書きますが、なんらかの「負担増」「給付減」になる可能性は高いでしょう。でも将来のことは誰も、わかりません・・・・。
No.9様の「自分が払った額は絶対に戻ってきません」の「絶対」の「根拠」は何でしょう?何が「根拠」なのか、示していただくと有難いです(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:31

絶対に支払われます。


しかし、自分が払った額は絶対に戻ってきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:31

概ね意見は被るけど。


納付額の増加、給付額の減額、需給年齢の引き上げといった
制約は増えていくとは思いますが、踏み倒される。ということは
ないと思ってます。
結局、消費税だの所得税だのといった増税によってまかなわれる
んじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:31

この国が存続する限り、全く支払われなくなることはないでしょうが…


「生活できるくらい充分に」支払われる可能性は低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:30

おはようございます。



簡潔に申せば、踏み倒される懸念は「将来貰える見込みが無いから」
と考え支払を拒否し滞納する人が多いから。
既に出ているご回答のように今後は自分の年金情況がわかるように
なるようですので
支払っていれば少しでも貰える権利はある(強く出られる)と考えています。
支払わない人は言わずもがなでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:30

元ある自治体の国民年金の担当の係にいました。

No.4さんと同じように「お支払いする」ことをお薦めいたします。
「国が破綻しない限りは、支払われるとしか言いようがないですね」これは、もう前提のお話です。いろいろな役所のパンフレットのも書いてあります。
No.4様の言われるとおり、「障害年金」について、マスコミは殆ど触れていません。実際わたしは「障害者」になって「障害基礎年金」+「障害共済年金」を受給しています。月だいたい14万程度でしょうか?正直年金がなかったらと思うと「ぞっと」します。
将来の「負担増」「給付減」は否めないでしょう。来年度年額で4,000円程度、私の場合は減額されるそうです(社会保険庁・共済組合に確認済み)。
「払わない」という、意志をお持ちの方は、それでも結構ですが、近い将来は「年金データ」と「健康保険のデータ」をリンクさせ、「年金保険料の未納者」には「保険証を交付しない・短期保険証の交付にとどめる」などの、「締め付けの政策」も準備されています。
また、実用的な面では「国民年金保険料」は、「確定申告」の社会保険料控除に、することができます。
あとは、「メリット」「デメリット」を、よくお考えになって、各自おきめになるといいと思います。ただし「国民年金保険料」の「強制徴収」が、このごろ、よくニュースになっていますので、よくよくお考えになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:30

難しい問題ですが、


No2さんと同じで国が破綻しない限りは、支払われるとしか言いようがないですね。

例えば、昔民間の保険に入った人の死亡保険金は100万円だったそうです。
しかし、今「100万円」といってもせめて葬式を挙げたら終わり、
残された遺族にとって、葬式を挙げられるだけのお金があるのは勿論ありがたいことですが、
今後の生活の足しになる金額ではありません。

少しくどいかもしれませんが、民間の保険の場合、
「物価が上がっても保険金額は据え置き」です。

一方、老齢基礎年金を始めとする年金は、いちおう
「物価スライド」といって、物価が上がると年金の金額も
完璧ではありませんが上がる仕組みがあります。

よって、民間の保険よりは・・・と思っています。

但し、年金だけでは生活していくのは大変ですから、
民間の年金保険を契約するなど老後のたくわえをしておく
必要はあるかと思います。
(でも現実的には家のローン等があるので生命保険や医療保険に加入するのが関の山ですが)

でも口が裂けても、職業柄
「国民年金保険料を支払わなくてもいい」とは言えません。
年金を支払っていない時の危険性もある程度は知っているつもりだからです。

基礎年金等が支払われるのは年をとった時ばかりでなく、
急に一家の大黒柱が亡くなったとき、
急に事故などで大きな障害を持ったとき
なども年金が支払われることがあります。
車社会の今、交通事故で大きな障害を負う、事故で亡くなる
という危険性は誰にでもありますから。

ので、皆さん、支払える能力があるのでしたら支払ってくださいませ(汗
(どんな人:社会保険庁の回し者?嘘です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:29

国が踏み倒す?そんな事はありません。










ただし、今の10代や20代の若者は年金受給開始年齢が90歳以上とか老人税(人頭税?)が設置されて年間30万位は取られそうですけどね;;まぁその位に年金制度は壊れてるし、国家財政は破綻してます。
正確な比率では無くイメージとして読んで欲しいのですが・・・
一家4人(夫婦+子供2人)で収入が35万円/月 が居たとして
故郷への仕送りで17万
家のローンで10万
子供の教育費で8万
この時点で丁度月収が消えます。んで生活費が4人家族で月10万必要なので毎月その分だけ借金が増えていく家庭って普通ですか?そうじゃないでしょ?しかしながら今の日本の台所事情ってそんな感じなんです。その位ヤバイです。ある意味この状況は民主主義の抱える生活習慣病みたいな部分もあるのでうかつに触れられない部分もあるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 22:29

国が破綻しない限りは支払われます。


元本割れかもしれませんけどね(苦笑)。

国が破綻する事なんてかなりの事です。
その時にはそもそも国民の生活自体が大変な事になっているでしょう。
幸いまだ「手の施しようが無い」というポイントまでは至っていません。厚生省も獄中のホリエモンに錬金術を習った方が良いんじゃないですかね(笑)。
冗談はさておき、今後の政府の行く末を決めるのは最終的には我々国民です。
総選挙も近い事ですし、多くの国民がマスコミばかりに惑わされず、それぞれが真剣に考えて投票に参加してほしいものです。
それすらも駄目そうなら僕は海外移住を検討します。
そうでなくとも自らの資産運用はまじめに考えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財政は破綻しつつあるよーな。
マトモなことに使用しているならまだしも。
逆鱗に触れるよーな使い方しかしていないから、ほんっとタメイキが出ます

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!