重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方SSDをメインに、先日こちらで質問させていただいたHDD(こちらは結局HDDの不具合だったようです)をバックアップとして使用しております。

自分はiTunesでゲーム中に音楽を聴いていたりするのですが、たまにiTunesで再生できなかったり、iPhoneと同期させた際にiPhoneに転送されない→調べたら参照しているフォルダ内に対象の音楽ファイルがない、といったことがあります。

そしてつい先ほど、SSDのディスクのクリーンアップを使用したのですが、ダウンロードフォルダの中のファイルがほぼ全て、さらにダウンロードフォルダの中に入れていた音楽ファイルがほぼ全て消失してしまいました。音楽ファイルは別に保存している端末があるため、そちらから移し替えることで事なきを得たのですが、iTunesのアートワークに使用していた画像ファイルなども消えている状態で、残っているのはフォルダのみで中のファイルは消失している状態です。

こういった場合、どのような原因、対策が必要でしょうか?情報が少ないとは思いますが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ディスクのクリーンアップをしたなら、削除するものを選択出来たりしますので、そのときに、ダウンロードフォルダーを選択しているなら、削除されることはあります。


ただ、選択しなければ削除されることはありません。
ディスクのクリーンアップでは、OSとして、ダウンロードフォルダーの場所を変更した場合は、削除されません。

Windows10ってOSでは、ディスクのクリーンアップは非推奨になっております。
ストレージ センサーってものがあります。

ただ、基本的にフォルダーだけ残ることはありませんが、何らかのタイミングでフォルダーも削除されるべきところが、フォルダーの中身だけ削除ってことはありますね。
基本的には、ディスクのクリーンアップにしろ、ストレージセンサーにしろ、ごみ箱や一時ファイルやダウンロードファイルやWindows.old(バックアップ)、配信の最適化などに影響することはあっても、データについては影響を及ぼすことはありません。そのために、マイドキュメントなりマイミュージックなりについても同様に影響はしません。

あと、現在は、SSDのデフラグは、行った方がよいとなっており、推薦はされないってものではありません。
寿命に影響はしますけども、デフラグをしなければ、パフォーマンスに影響します。
そのために、現在は、SSDもデフラグをしている方がよいってなっております。ただ、やりすぎには、注意を
Windows10では、SSDもSSD用のデフラグをしているようにしています。また、定期的にデフラグを行っていたりする。ただし、デフラグでも通常のデフラグでは意味がなく、SSD用のデフラグや空き領域のデフラグとかになります。
Windows10のOS標準のデフラグでは、SSDだとTRIMを行うぐらいですけどね。
デフラグを行ったとしても、現行のSSDなら問題ない寿命はあります。

SSDは、書込寿命があり、一応寿命なりが分かります。また、現状のSSDなら、一般的な利用でも問題ないだけの書込寿命はありますね。
ただし、フラッシュメモリは、長期間書き換えないでデータを保存していると消失します。定期的に買い換える必要がある。
また、長期間といっても、書込時の温度や保存時の温度に左右されて保存期間が異なります。
そのためには、フラッシュメモリは長期間保存するのには適していないものとも言われています。
あと、SSDは10年とかといっても突然死もある。よって、重要なものはHDDなりにバックアップをとるしかありません。
    • good
    • 0

ご使用のOSは何ですか?



質問のお答えではありませんが、SSDへのデフラグは推奨されていません。
意味がないことに加え、総アクセス回数に寿命がありますので、無駄に寿命を縮めることになります。

クラスタ単位で破損することがあるので、
破損したクラスタが影響を与えた範囲のファイルが消失したのかもしれません。

SSDは故障するもの、データが破損するものと考えてください。
起動ディスクには適していますが、保存ディスクには適していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保存ディスクには適していないのですか…普通に使うだけなら10年以上持つ、と聞いていたので油断していました。SSDのデフラグはしないようにします。

お礼日時:2019/06/14 15:23

ディスクのクリーンアップでは、対象ファイルを指定することができるので、


その項目を調整してみてください。

「ダウンロードフォルダ」は一時的なフォルダーなので、
中身は専用のフォルダーに移動(コピー)するか、
ダウンロード時に保存先を専用フォルダーに指定する、等が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早速ミュージックフォルダ内に音楽ファイルを移動させました。が、バックアップ用にと保存していたmicroSD内に一部音楽ファイルが入っていなかった(入れ忘れていた)のがショックです…Dドライブにバックアップがあったのですが、同じファイルが別の日付で入っているため、整理が大変そうです。

ミュージックフォルダはSSDにあるみたいなのですが、似たような現象が起こったりはしないでしょうか?

お礼日時:2019/06/14 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!